神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

幣束を神棚や御霊舎に置けます 大小2サイズの幣束立て・御幣立て

幣束立ての置き場所には決まり無し 左右でも正面でも構わない

神具の置き方、置き場所について人に聞かれることがあって、置き方についてはなんとなく決まりのような、こういう場合が多い、というような返答ができるけど、置き場所については知れば知るほど様々になっているから答えようがないかも。

それでも何かしらのアドバイスようなものを聞きたいから聞いてくるのだろうから、そのときには教科書のようなことを伝えるしかないかな。

本当はもっともっとアレンジしていきたい領域だし、できるんだからしたらいいという考え方が強い。

 

神具がないと始まらない。

当たり前のことだけど、神具を使わない祭り方をしていることもあって、札差しのようなものの場合にはまず神具は使わない、というか使えない。

神棚の場合には神具はあったほうがいいかな、水玉一個でもいいから何かを置いておきましょうよ。

 

アレンジをしていく場合には無限です。

ただ、ごちゃごちゃにもなりやすいから、そこら辺は少し知ってからでも遅くない。

今回の「幣束」のような神具は、かなり慣れてきた頃に置きたくなる。

少なくても、初めて神棚を手元に、、、というときには、こりゃ一体何か? という聞き返すぐらい馴染みの薄い神具かもしれないな。

 

大きな幣束立て 小さな幣束立て

大きな幣束立て 小さな幣束立て

 紙垂は付属していませんので各人で作ったものを挿してください。

 【大きな幣束立て】・・・A4サイズの紙から1枚の紙垂を作ったとき最適なサイズ
  幣束立てのサイズ
  幅22cm 高さ26cm 奥行き4cm
  幣串本数:5本
  幣串の溝の長さ:4cm


 【小さな幣束立て】・・・A4の紙から4枚の紙垂を作ったとき最適なサイズ(A6サイズ)
  幣束立てのサイズ
  幅14cm 高さ15cm 奥行き2.7cm
  幣串本数:5本
  幣串の溝の長さ:2cm

 

www.youtube.com

 

神棚や室内のときには、ひのき製の盛り塩皿があります。

こちらのほうがなんとなく温かみがあっていいと思う。

www.youtube.com

 

 

幣束立て 1本~5本まで対応 桧製  ※大小2サイズあります

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/heisoku.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

ひのきで作った八角形の盛り塩皿  ※大小2サイズあります

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/morishio.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

大きな祓串をそのまま神棚や御霊舎サイズにしてみました ※大小2サイズあります

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-haraegushi.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。