神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

日光へ行ったらコレ! 龍神破魔矢(昇り龍・降り龍)、幣束立て、八角盛塩皿 の参考例

とことん験担ぎ 縁起担ぎ 御幣担ぎ 祭りたててみよう 神棚の祭り方

神棚の無い家もかなりあるかと思うけど、神棚がなくても神具だけ置いてあることも多々あって、幣束だけ置いてあるとか、御幣だけとか、破魔矢だけなどもあるかな。

置き場所がなかなか見つからないこともあるだろうし、賃貸住宅だと壁に穴を開けられないなどの制約もあるから、壁に設置するものが全くないなんてこともよくある話だ。

そんなときには気に入った神具類だけでもOKだから、縁起を担ぐもの、験担ぎ、風水的なものなど、好きなものを並べてみてはどうだろうか。

 

ただ、神具の領域になると意味合いのようなものも若干含まれてくる。

そのため意味を知らないと、この神具は何だ? ということになりやすくて、神棚などははっきりしているけど、幣束って何? 御幣って何? 金幣芯? ん? 何だそれってことになる。

単体の神具だけを置くときには、ちょっとばかりの知識も持ってからでも遅くはないので、例えば、幣束であれば貢物なのか、、、昔は反物や生地が貢物だったんだな、その名残が今でも続いているのか・・・・程度で十分だから知っておこうか。

 

龍神破魔矢(昇り龍・降り龍)、幣束立て、八角盛塩皿 の参考例

龍神破魔矢(昇り龍・降り龍)、幣束立て、八角盛塩皿 の参考例

正直、神前のような場所は飾り立てておくと合う、ものすごく祭り感が湧いてきて、明るくなって気分も晴れてくる。

好きな飾り方をしておくといいでしょう。

 

龍神破魔矢など龍を象ったものは、昇り龍、降り龍と言って左右に飾ることがあって、要するに水の循環を意味していて、流れ続けているという意味合いになる。

永遠というか、絶え間がないというか。

こんなことも知ってくると龍神破魔矢を2本用意しておく人たちの気持ちもわかるかと思う。

知ってくるとどんな事でも面白くなってくるし、モノの見方も変わってくるからさ。

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

 

神様への貢物 幣束を置いてみよう 桧製

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/heisoku.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

風水的にも最高の吉兆 八角形の盛り塩皿 桧製

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/morishio.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

龍神破魔矢に最適な破魔矢立て 桧製

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hamayaoki002.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。