神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

盛り塩で使う塩は極々普通のスーパーで安く売っている粗塩がいい

塩に水を混ぜたりは不要 ちゃんと固めれば一ヶ月でも形を保つ

え?どうして? と思う行為を言われて、それは盛り塩に水を吹きかけたり、水を混ぜたりして固めるんだろ? と聞かれたからなんだけど、必要ありませんね。

今までかつて、そんなことをして盛り塩を作ったこともないし、水を加えなくても形も崩れない。

使う塩でも違うのかな。

 

加水向きの塩とか無加水で使う塩とか、、、こんな話も聞いたこともないな。

作法的な話なのかもしれない。

なんとか流なんとか派など流儀の話になってしまうと、その枠以外の人たちには話がわからなくなるな。

ともかく、盛り塩を固めるときには加水は不要です、しっかり固まります。

おまかせ工房でも半月どころか一ヶ月でも形が崩れずそのままの状態をキープしているし、使っている塩はスーパーで販売されている粗塩です。

 

盛り塩用として販売している粗塩って高いすぎるんだよな。

なんというか道の駅など行楽地で観光客が買う特別な塩みたいな、ご当地の塩みたいなものに盛り塩用のシールを貼り付けているだけだし。

こういう塩のような消耗品は入手のし易いさが大事ね、身近なところで使えるものがあればそのほうがいいかと思う。

神前では同じような消耗品に榊があって、これも通販で買うとコストがね、身近な生花店やスーパーで榊が手に入れられればそのほうが長続きすると思います。

 

桧製 八角形の盛り塩皿 神棚に盛り塩を置くなら木製皿が合う

桧製 八角形の盛り塩皿 神棚に盛り塩を置くなら木製皿が合う

盛り塩の皿はほぼ陶器のものを使っているかと思う。

日本で販売されている盛り塩セットに付属しているものだろう。

 

なんか部屋の中で使うとき、陶器より木製のほうが合う気がする。

特に神棚周りに盛り塩を置くなら木製がいいのではないだろうか? ということで、おまかせ工房で作っている桧製の盛り塩皿です。

 

 

使用例で使った盛り塩のサイズ 高さ6cm 直径4.5cm

www.youtube.com

 

 

八角形の盛り塩皿 本格的な厚めの盛り塩皿 桧製 大小から選べます

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/morishio.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

八角形に比べると薄いものですが榊立ての受け皿も盛り塩皿として使えます

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/okidai.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。