神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神前幕はビシッと掛けること 整ったバランスこそが決め手

幕を張るというより掛ける感じ むしろ張らないほうが綺麗に見える

幕を張ると聞けば、ピンピンに左右を引っ張りビシッと張ってこそ・・・という具合になりがちなんだけど、神前幕にいたっては「掛ける」感覚でいいんです。

ピンピンに張ってしまうと下の失敗例のようになります。

 

ではどの程度がいいのか? その参考例も下に示してあるので見ておいて。

 

掛ける感じで左右が垂直になっている状態、、、これがいい。

でも、失敗例のまま掛けていることもあって、張りすぎ、と誰かが教えない限りそのまま続いてしまうんだろう。

とは言うものの、ちょうどいい大きさがないということも考えられるわけでして、前もって言っておくと「神前幕は棚板の幅が基準となる寸法表記」が昔からの習わしみたいなもんです。

 

神前幕は棚板の幅で選ぶだけ・・・一発で選べて迷いなんかないんだけど、どういうわけかワンサイズ短いものを選んでしまうから、失敗例が目立つわけなんです。

 

京友禅特選 神前幕

京友禅特選 神前幕

 

神前幕の掛け方

神前幕の掛け方

 

紋については変えたっていいんですよ、万年同じ紋である必要もないし、気分転換に今年はコレで行ってみるかみたいなことでもいい。

巴紋などは水がらみの祈願も兼ねているから、農業をしている家庭ではよく使う。

稲荷紋は商売をしているところではお馴染みかな。

紋の意味って掴みどころがないぐらい広い解釈をするから、自由に好みを出して選べばいいんだ。

 

ただ、唯一、正面と左右にも幕を覆いたいというときには無地にすること

無地以外の紋付き神前幕を選んでコの字掛けをすると、紋の位置がおかしな位置にきてしまう、神前幕は正面掛けが大前提に作られているわけだ。

コの字掛けをして失敗しているのは、明らかに大きすぎる紋付き神前幕を選んでしまっているのが原因だね、大きな幕をえらんでしまうから紋の位置も離れてしまう。

だから、正面・左右を覆うコの字掛けのときには「無地」を選んで、下がり寸法が長いときには下がりを短く切り落として使うといいでしょう。

 

 

神前幕 京友禅特選 巴紋 幅45cm(1尺5寸)の棚板に最適なサイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3111.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。