神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

このように八足台・八脚案の上に神棚を置いて祭ることが増えてきています

低い八足台は机ですが長尺の高さにして作ると神棚設置台になります

八足台(八脚案とも言います)は机なので、多くの場合一段であれば70cm前後ぐらいの高さで作ることが多いはず、それは神前で使われる来賓の人たちの前に置くときなどはそのぐらいの高さかな、70cm、72cmぐらいだからよくある机の高さです。

 

一段目の高さを100cm超えてくるような八脚案は特殊な部類になる。

150cmになると神棚設置台として使われる高さになって、150cmを超えて180cmぐらいの高さで作ることもあります。

 

神棚の祭り方も多様化してきて、簡素を通り越して神札だけ貼り付けてしまう方法からガッツリと祭り立てて、やるなら本気で! というぐらいの祭り方まで、人の数だけ祭り方がある。

その祭り方のひとつに、、、八足台を使った神棚の祭り方をする事例が確実に増えているので、そのときの参考例です。

 

いつかはこういう台を使ってしっかり祭ってみたかったなという方法かな。

八足台そのものについては、過去に何度もいろいろな角度から記事を書いているので、今回は省略します。

 

神棚を八足台に置いたときの参考例

神棚を八足台に置いたときの参考例

神棚を八脚案に置いたときの参考例

本格的な八足台

本格的な八足台

長尺スタイルの八足台・八脚案

長尺スタイルの八足台・八脚案

八足台・八脚案の注文の仕方

 1. 一段、二段、三段で作るのか決める

 2. 横幅を決める

 3. それぞれの高さを決める

これだけです。

 

八足台には決まった高さ寸法はありません、使う人がどの程度の高さが良いのかを決めます。

そして、二段、三段の場合にはそれぞれの高さも決めますので指定をしてください。

 

北米産桧と国産桧の2種類で作れます。

近年は業務で使うものでも個人で使うものでも北米産桧で作る機会のほうが多い。

北米産桧で十分だと思います。

国産桧は業務で使う場合でも使われる場所や機会が減っているはずです、理由は1.5倍ぐらいの価格面が影響していることに尽きます。

ただ、小さな八足台・八脚案であれば、あえて国産桧で作ることもあります。

 

 

 

組立式八足台のページリンク

幅寸法
北米産桧(スプルース製)
一段組立式 1.5尺 2尺 2.5尺 3尺 3.5尺 4尺 5尺 6尺
二段組立式 1.5尺 2尺 2.5尺 3尺 3.5尺 4尺 5尺 6尺
三段組立式 1.5尺 2尺 2.5尺 3尺 3.5尺 4尺 5尺 6尺
 
国産桧製
一段組立式 1.5尺 2尺 2.5尺 3尺 3.5尺 4尺 5尺 6尺
二段組立式 1.5尺 2尺 2.5尺 3尺 3.5尺 4尺 5尺 6尺
三段組立式 1.5尺 2尺 2.5尺 3尺 3.5尺 4尺 5尺 6尺


天板の幅が基準になります。高さについてはご指定下さい。

製作期間 約2週間

サイズ(大きさの基準)・・・天板幅寸法です。

天板の奥行きは8寸で製作いたします。
高さについてはある程度指定できますのでご相談ください。

天板の奥行きが1尺の場合、価格は2割増となります。

 

www.youtube.com

 

 

八足台・八脚案を壁に固定したいときの事例

八足台・八脚案を壁に固定したいときの事例

 

 

 

※わからないときには問い合わせてみてください。

どちらにしても注文後に電話で内容の確認をしてから作ることになります。

 

 

北米産桧で作る八足台・八脚案 二段組立式 幅2尺 ※高さは5尺まで同一料金

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/shinto-hassoku-2-003.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。