神棚の扉は顔みたいな部分 特に唐戸は素材の良し悪しが目立つ部分
大きく分けて神棚には「唐戸」「金具」の2種類の扉の違いがあることは、初めて神棚を探している人でも気づいているかと思う。
唐戸は木戸のように装飾がなく、金具はきらびやかな装飾が付いている。
古さから言うと、神殿様式としては唐戸のほうが古いのは容易に見てとれるかと思うけど、いざ神棚選びの段階になるとどちらがいいのか迷うこともあるだろう。
さらに言うと、今回は唐戸になるので、地肌が出てくるというか、ノーメイクというか、扉部分は顔みたなところになるので、素材の良し悪しがはっきりと出てきます。
これから唐戸の神棚を選んでいこうとするなら、、、良い神棚を選んだほうが断然良いと強く薦めたい。
【素材が違うだけでこれだけ違う 神棚の扉の木目の雰囲気】を参照。
|
中型サイズの屋根違い三社ですが、出雲三社は高さを低めにしている神棚なので、神具一式極小セットのような最も小さな神具でも合います。
ただ、今回は神具の大きさ比較のため、極小セットではなくワンサイズ大きな神具セットで構成してみました。
棚板を利用して神棚を祭るときには、棚板の空き空間を考慮して神具を選んでみてください。
雲水彫神鏡2寸 高さ約11.4cm
真榊 丸台 豆:木製木軸台仕様 高さ32cm
かがり火高さ約7.5cm
セトモノセットB小
豆八足台7寸
弥栄出雲三社 唐戸 中型サイズ 尾州桧
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana05105596217916.html
雲水彫神鏡2寸と神具一式セット 国産神具を使おう
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-micro-007.html
興味のある方は是非ご覧ください。