神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

火の周り、水周りでお馴染みの神棚 愛宕、荒神、秋葉などが有名

台所においておくことが目立つかもしれない 火の神棚としても有名

一社の神棚でこのぐらいのサイズのものは、日常生活の中で「火」「水」の神棚として使われることが目立っていて、キッチンにおくことがあるね。

この神棚があれば火災のときには鎮火するわけではないものの、啓発的な意味合いがあって目が届くところ、視線に入ってくるところに置くわけ。

そのためコップ水でもいいから手前に置く・・・こういう行為を見て、何をしているのかわからないようでは困ってしまうわけなんだけど、自分にスイッチを入れるような行為になったらしめたもんです。

意識をして注意を始めるきっかけが水ってこと。

だから、台所においてある神棚の場合には、水の交換は毎回する人がとても多いわけね。

 

難癖をつけたがる人だと、神棚なんか置いたって火事になる、火を消すのは消火器を置くほうがいい、など誰でもわかることを口にする。

そんなことを言うと、子供のまま大人になったのかと思う内容なんだけど、そこじゃないんだけどね、って理解できるまで大人の時間が必要になってくる。

 

こちらの神棚は尾州桧版です。

このサイズの神棚は様々な素材で昔から多くの業者が作っているので、違いって何だろう? というときには下記のページを参考にしてみてください。

解説ページ・・・【東濃桧 木曽桧 尾州桧の違いについて

 

大神宮一社 尾州桧

大神宮一社 尾州

【神具】大神宮一社神殿 神棚

---詳しい紹介---
外寸

高さ33cm 幅26cm 奥9cm

内寸

高さ28cm 幅7cm 奥3cm

  材料:尾州
備考
内寸とは中心扉の内側、すなわち御札を入れる空間を指します。
本格的な檜(ヒノキ)造りで材料を吟味した高級感ある神殿です。
材料:尾州

 

 

 

www.youtube.com

 

両脇に袖がついているタイプです。

この両脇の板のことを破風とも言って、実際の神殿ではよく見かける板です。

役目があって火災のとき炎の周りを遅らせることができる。

現代住宅でも「破風」は住宅のいろいろな部分にあります、それと玄関にあったりするので、関心があれば調べてみると見聞が広がりますよ。

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

大神宮一社 尾州桧製

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00505596217911.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

大々神宮一社 尾州桧 袖がついているタイプになります

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00505596217913.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。