神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神棚の棚板を選ぶコツは幕板、引き出しの有無を最初に決めておくこと

只今、木彫り雲 桧製 大きな雲または小さな雲の無料サービス期間中

後付がしづらい、付けられないようなパーツのときには、最初にどのようにしたいかハッキリさせておく必要がある・・・棚板のときには「幕板」「膳引き」については決めておいてから選ぶこと。

幕板・・・神前幕、しめ縄をするなら必須、御簾をかけたいときでも使う。

膳引き・・・引き出しです、神前に御供物を増やして賑わいを作りたいときには必要。

この2つのパーツについては後付ができないと思っていて間違いないので、最初から「No.6 No.8 膳引き付き・幕板付き」を選んでしまうのも方法かもしれない。

 

経験的に棚板のようなものは軽量のほうがいいでしょう。

重たいものはいくらでもある、そりゃ一枚板なら尚結構ということもあるでしょうけど、軽いほうがいいと思う。

もし、工務店などに依頼をして神棚の棚板を設置してもらうときには、この逆に重厚なものを選ぶ機会が増えるはずです。

自分で設置をするのなら軽量を選び、プロに依頼をするなら好き放題ということ。

DIY愛好家の人であればなんでもござれです、そういうセミプロに頼んでみてもいいでしょう。

 

場合によったら、DIY好きの人に棚板を作ってもらうということもあるな。

ただし、すべての作業時間を時給換算して、素材の料金、素材を入手するための手間なども含めてしまうと、出来合いのものを購入したほうがいいかもしれない。

やはり、他人の労力を使うとなれば相当な金額のもののとき以外は止めたほうがいいような気もしますので、お知り合いでボランティアに近いことをしてくれる人ならという条件付きになるかも。

自身で行うときにはこれこそやりたい放題ですが、、、。

 

神棚の棚板

 

この簡易タイプの神棚用棚板セットには説明書がありますが、見なくても組み立てられるぐらいの難易度です、難しさは無いはず。

壁に取り付けるとき・・・ここが一番難しい部分になるはず

壁に釘を挿すだけなんだけど、壁の中の構造が頭にないとスカスカにところに釘を挿してしまうかも。

壁の内側には縦横に柱があるので、そこら辺のことを知っている人が設置をしてください、難しい話なんか無いけど知らなすぎる人は取り付け作業をしてはいけないということかな。

 

 

 

神棚の棚板 簡易タイプで組み立てやすく可能な限り軽量に設計してあります

NO.8 膳引き付き 幕板付き

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00005596217918.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。