神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

薄型の三社の神棚があります 手前に出てこない祭り方をするとき最適

壁掛けにしたいときには背面に三角吊り金具の2箇所留めで十分

薄型の神棚を使いたいけど、小さくなっては困る・・・ということがあるので、通常サイズの三社で奥行きがない神棚を使うことがある。

今回の尾州桧の三社ならそれができるかと思います、これもロングランの息の長い商品で、廉価版だと背面に化粧板を使い東濃桧で作ってあるものもありますが、こちらは木製の尾州桧で作っているものになります。

 

神棚も専門店向けのものと量販店向けのものがあって、専門店用のものは量販店用と比べるとやや高いかもしれません。

今回の神棚もそんな部分が違うわけです。

尾州桧の神棚のほうが扉なども綺麗なので知っている人はこちらを選んでいきます。

 

 薄型三社の神棚には2サイズあって、

小型サイズ・・・外寸高さ36cm 幅52cm 奥10cm

大型サイズ・・・外寸高さ37cm 幅57cm 奥11cm

 若干高さが増して、横幅がその分広がる感じの差になります。

 

【神具】出神殿三社 大型 神棚

---詳しい紹介---
外寸

高さ37cm 幅57cm 奥11cm

内寸

高さ28cm 幅10cm 奥3cm

高さ28cm 幅10cm 奥3cm
備考
内寸とは中心扉の内側、すなわち御札を入れる空間を指します。
本格的な檜(ヒノキ)造りで材料を吟味した高級感ある神殿です。
材料:尾州

 

 

www.youtube.com

 

棚板があればそこに置くだけのことですが、稀に「壁掛けのようにしたい」というと言わせがあります。

この神棚は軽量ですから壁掛けも可能です。

もし、壁掛けにしても落ちないか不安だ、、、というときには、下支えの棒を底にあてがっておけば間違いなし、というか普通はそこまでする必要はないかと思う。

まずは、下の画像を参考にしてみてやってみてください。

 

下の画像は背面に三角吊り金具を付けるならココという参考例です。(実際には付属していません)

 

直接壁に取り付けたいときにはこのような方法がいいかと思う。

重量は軽いのでガチガチに固定することもありません。

壁が石膏ボードでスカスカのときには長いピンを斜めに挿して、飛び出た頭に引っ掛けておけばいいでしょう。(よく額縁を壁に取り付ける時にそのようにしますね)

 

 

 

尾州桧の神棚 薄型の三社神殿 大型サイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00605596217910.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。