神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神棚の祭り方にもう一工夫してみる 今までとは違うプロ好みの世界

神具でやばいものはない それはただ知らないだけ 置き方も同じ

コレをもっていると特殊な宗教かも、、、なんて言われるものは神道にはありませんから、その場に応じたものを使うだけの話なんだけど、自分が知らないとヤバいものかも、、、なんて思うのは早合点というものです。

神具の置き方に至っては、プロ好みの並べ方というものがあって、見る人がみればという領域になるから、あれこれ試してくうちにどこかに落ち着くのかもしれない。

 

金幣芯と神鏡の組み合わせになると、初見の人も多くて、こんな置き方見たことがないなどと言われることもあるだろうけど、別に珍しい配置ではないので、これからやってみようかなというときには是非参考にしてみて欲しい。

商品ページにはサイズの組み合わせ別で神鏡と金幣芯を紹介しています。

組み合わせの良し悪しもわかるようにしてあるからわかりやすいはず。

 

金幣芯と神鏡に祓串を組み込むと、もう素人感覚じゃないかと思う、一体何をしているのか? と問いかけたくなる。

でも、これもそんな不思議な置き方、並べ方でもないので、単に知らないだけということになる。

 

本殿内部の観察・・・機会を作って見渡してみるとなかなか独自のものが見聞できるのではと思うので、お賽銭を投げておしまいではなく、祈祷の機会でも作って内部に入ってつぶさに観察してみるのもいいだろう。

 

 

趣味になると莫大な費用がかかりすいことはよくあること、しかし、神具の世界ではさほど費用はかからない、むしろ、安い趣味になる。

配置に興味がわいてくると、楽しい。

この神具の並べ方は無数にあって、正解というものがない。

他のを見てみたくて神社仏閣巡りに拍車がかかって、旅費のほうが何百倍もかかってしまうことも否めないんだけど、その過程で知識も見識も広がり深まっていくことは確実だから、歳をとったときには良い趣味になっていることでしょう。

 

 

雲水彫神鏡1.5寸と金幣芯中型サイズ 国産神具を使おう

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kagamikinpei-set-006.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

祓串  素材:桧製の軸と棒、和紙の紙垂(しで)、大麻(おおぬさ)、紐は正絹白糸

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-haraegushi.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。