神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

祭事のときには神具を出して祭りたてておく 御霊舎の祭り例

常時神具を置いておくなら神鏡ひとつ、金幣芯ひとつでもいい

ご先祖様はポツンと置いてあるだけではいけません、なんて言い方をする人は居ないと思うけど、あまりにも殺風景すぎてしまうと、それで良いの? と心ある人なら口にしてしまうかもしれないな。

家族間の話になるからなんとも言えない部分なんだろうが、仏壇にしても御霊舎にしてもそういうものを粗末にしておくと、自身の生活の歯車が狂いだしてしまいそうになる、おそらく、選択肢が雑になるためかな。

他人のことはどうでもよくなっていき、自身のことも荒くなっていく、丁寧な生活とは程遠い生活をしていくとコケやすい。

 

丁寧な生活とは実に手間がかかるものだ。

慣れるまでは手間が面倒に変わっている、しかし、あるところを過ぎると当たり前のように出来るから不思議な行為なんだ、気が緩むこともあるだろうが一度できれば復活も早い。

 

普段、祖霊舎の手前には何も置いていないという人もいることだろう。

単体で置いておいても全く遜色がない、やはり、素材が良い物は様になる。

ただ、ひとつだけでいいから神具を置いておいてみてはどうだろう。

神鏡、金幣芯が目立つ。

 

仮に1個だけにしてみようか、そのときの大きさ選びのコツ・・・扉より大きくならなければ良しとする。

そんな選び方がいいだろう。

 

【神具】特上御霊舎 大型 海老錠付き

---詳しい紹介---
外寸

高さ44cm 幅46cm 奥行27cm

内寸

高さ36cm 幅33cm 奥行15cm

備考
内寸とは中心扉の内側、すなわち御霊を入れる空間を指します。
材料:尾州

 

 

御霊舎を利用している場合には、普段、何も置いていないで祭事のときだけ神具を並べることもある。

これは置き場所が関係しているように思う。

それでもいいんですよ、普段は無くても事があるときにはしっかりとしておく。

 

今回は【竜彫神鏡2寸と神具一式セット】を大型サイズの御霊舎で使ってみた。

神鏡だけとか金幣芯だけとか、一個だけのときにはもっと大きなものを選んでもいいかと思います。

 

 竜彫神鏡2寸 高さ約12.3cm
 真榊 丸台 豆:木製木軸台仕様 高さ32cm
 かがり火高さ約7.5cm
 セトモノセットB(小)
 豆八足台7寸

 

www.youtube.com

 

 

尾州桧で作る御霊舎 特上御霊舎 大型サイズ 海老錠付き

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/saidan003.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

竜彫神鏡2寸と神具一式セット 国産神具を使おう

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-micro-008.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。