神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神棚のお供物の置き方に決まりなし ただ水物系は置き台があったほうがいい

水垢対策としては豆八足台、長三宝、折敷をよく使う

神棚セットのような一式を最初に選ぶときには、そこのページ内で紹介されていた置き方を真似てみたりすることが多いはずなんだけど、次第にアレンジを加えてくる。

どんな風に変えていくかも腕の見せ所というわけなんだけど、神具の置き方、並べ方には決まりがないと思っていて間違いがない。

自然と何かの整ったものに収束していくはず、しかし、終点がないからそれすらアレンジしていくからなんとも言えない。

 

下の画像はよくある豆八足台への置き方。

水玉が左端にあるのは教科書のような置き方だから、これは自然と真ん中に移っていることが目立つ、左右に米と塩がくることになる、なんとなくバランス的なものがあって、水玉が左端だと違和感がある人も大勢いるわけだ。

教科書は教科書と割り切って、変化を加えてもいい、決まりがないということ。

 

それと水玉と平子を置くこともある。

これは水垢対策をしている場合かな、水物神具は水滴が付くから知らぬ間に円形の黒い水垢が棚板に残る、これは消えないから気になるときには、「折敷」「長三宝」「豆八足台」などを使うといいでしょう。

板でもいいんですよ、ただ、なんとなく神具として作られているもののほうが、全体の見栄えが綺麗に整うような気もしています。

 

 

豆八足台で通常型と短足型を使えば二段式のような使い方になるので、そのようにしていることもある、祭り方にバリエーションが増える利点はでかい。

 

それとこれはアドバイスになるかと思うけど、セトモノセットはあっちで買ってこっちで買って、バラバラのものを合わせようと思っても合わないことがある。

陶器は扱っている店でどれも違う、、、という意識で選んでみること。

榊立て、皿、水玉、平子、、、バラで揃えるなら同じ店で選ぶのがいい。

神具の陶器は国産、外国産とある、言い方は悪いが外国産の神具は粗悪品だが安い。

安さにつられて選んでしまうと、次の交換や入れ替えのときにちぐはぐな商品になってしまうから気をつけて。

神具は国産のほうがいいと思うし、薦めるなら日本製だよ。

 

 

セトモノセットB豆と豆八足台6寸の組み合わせ 最小の神具セット

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/osonae-set-001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。