神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神棚の手前に置く台なら豆八足台が一番使いやすいかと思う

通常型と短足型でどちらも幅6寸~1尺5寸(18cm~45cm)まであります

神棚を乗せたりするような八足台の話ではありません、もっともっと小さな水玉や皿などを乗せる八足台の話、小さい八足台だから「豆八足台」とも言います。

小さい小さいと言ってみても目的からすれば十分なサイズ、というより神棚の手前や祖霊舎の内部など自体が狭いところだから、このぐらいのサイズが最も使いやすいわけ。

一台あるととても便利な置台になるので、特に棚板で神棚を祭っている場合にはこのようなのを使ったほうが利点がある、、、水垢対策としてはもの凄く良い。

 

似たような形のものに「長三宝」がある、周囲に縁があるかないかが大きな特徴。

使いやすいさから言うなら豆八足台のほうが良いかもしれない、ただ、転がってしまうようなものを乗せるなら長三宝かな。

豆八足台は周囲に縁がないので乗せやすく下ろしやすい、、、ここの部分は別々に使ってみるとよくわかる。

ともかく神棚の手前で使う機会が多いかと思うから、両手を上に上げた状態で水や米、塩などを乗せるよね、だから、縁がないほうが乗せやすいというのもうなづけるかと思う。

 

f:id:omakase_factory:20210327064945j:plain

 

それと豆八足台と「水米塩の固定台」を同時に使うと、この上げ下げの行為が楽になるので、一緒に選んでいく人がとても多いです。

後からでも追加できるけど、豆八足台と固定台は一台づつ作っているから大きさを合わせるときには同時のときしかない、一緒に作るから天板の寸法も一致させることができるわけ。

さらに同時購入のときには同じ切り出した桧で作るから木目もつながる、、、つまり、同じ木ってことなんだけどね。

別々で購入するとこれはさすがに無理なんだ。

 

 

www.youtube.com

 

 

豆八足台6寸 桧製   幅6寸から1尺5寸まであります

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3056.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

豆八足台と一緒に使うとこれまた便利な水米塩の固定台 桧製

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kotei-stand-ss.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。