神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神具の豆八足台にどれをどのように乗せるのか? 水玉、皿、平子(瓶子)

豆八足台には水垢が溜まりやすいものを乗せるのがコツ

平子(瓶子)は「へいし」と読むんだけど日本酒を入れておくもので、それは御神酒とも言うし、その日本酒は飲んでもいいし、人によっては敷地に撒いたりしたりする。

完全密閉の蓋ではないから気になるようなら撒けばいいだろう、流し場に流してしまうなら玄関でも敷地の空いているところにでも撒いたほうがいいかもしれない、さらに墓地に撒いてくるということもあるね。

 

まぁ、飲んでしまうのがいいんじゃないのかな、御神酒ですから。

数日お供えする程度とか、ある特定の日だけお供えしたものとか、日本酒が即痛むようなことはないだろう。

ものすごく気になるようなら蓋のついた瓶の日本酒をお供えしておけばいい。

祭壇なら一升瓶など普通に置くけど神棚なら小瓶で十分だ。

 

ところで豆八足台の置き方がいろいろあって迷ってしまうこともあるだろう。

水米塩の順にしている人が多いかもしれないけど、なんだか水玉が左にあるのもバランスが好きじゃないということもある。

そうなってくると自然と中心に水玉がくる、そして左に米、右に塩がくる。(二番目の画像)

さらに瓶子と水玉は水滴がつきやすいから、円形の水垢が棚板に残りやすいことを経験してくると三番目の画像のように置くこともある。

というか全部横並べでもいいんだけどね、その分、大きな豆八足台が必要になる。

 

 

f:id:omakase_factory:20201213071314j:plain

 

おまかせ工房では稀に横並べ派の人からの依頼で高さと奥行きをそのままに横長の豆八足台を作ることがあるけど、豆八足台6寸仕様の1尺版みたいな小さいまま横長の豆八足台かな。

普通に1尺仕様の豆八足台だと全体が大きくなってくるから、それでは困る、横に長いだけのものが欲しいというときには特注になるけど作れる場合もあります。

短足型でもない、横長型の豆八足台という特殊なもの。

6寸、7寸、8寸までは横長仕様と変わらないのでそれを使えばいいかと思う、それより長いものの場合だね。

 

 

www.youtube.com

 

通常版の豆八足台

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3056.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

短足型の豆八足台

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3056s.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

水米塩の固定台 水玉と皿を乗せるための台

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kotei-stand-ss.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。