神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

あぁ~これは便利だ! 絵馬を神棚でも飾れる掛台 絵馬掛け

御守掛けとしても使えるし引っ掛けたいときには掛台は便利

絵馬というものがあるけど自宅に持ち帰るより神社に願掛けして引っ掛けてくることもほうが多いかと思うけど、、、そのままにしてしまうよね。

書いて終わりというか、大願成就に関係なくそのままというか、もう忘れてしまっているというか・・・その後いつどうするんだろうとか関心がないこともあるはず。

引っ掛けてある場所は満杯になりそうになるとまとめておく、そして、絵馬の場合には焼納するのは小規模なところで、大規模なところになれば焼却に回す、もう、祭事や儀式としての焼納規模を超えている場合にはゴミ扱いになる。

 

なんだかそれも面白くないと感じてしまうと、自宅に持ち帰りとりあえず神棚があればそこへ、もしくは、見えるところに飾っておくわけ。

しかし、この絵馬という形が曲者でして、ほとんどの場合が立てかける形で置いておくよね。

実に安定感がないし、神棚に置くと見えない。

見せようとすると手前に置くしかないし、裏側にコップでも置いて支えにしてからという話になってしまう。

 

この絵馬掛けを使えば、吊り上げる感覚で飾れます。

つまり、見える飾り方がどこでも出来るということかな。

 

f:id:omakase_factory:20201105054245j:plain

 

御守にも最適ですよ。

今は子供のランドセルに御守がぶる下がっていることも少なくなったようだけど、中のチャックの中に入れてあったりするもんです。

道端に御守が落ちている時代があったけどね、子供はぶんぶん振り回すからどこかで落としてしまうわけだ。

あ、それと近年、御守に鈴が付いていないことが多くて、これは単なるコストダウンだから、後からでもいいので鈴は付いておきましょうか、特に小さな子供用の御守には鈴を付けておくと居場所がわかっていい。

この鈴は呼び鈴だから神様を呼ぶ意味があるけど、神社でもカランコロンと鳴らすために吊り下げてあるところもあるでしょう、アレです。

 

っで、持ち歩くこともこともなく、机の引き出しの奥に行ってしまうようであれば、表に出して飾っておけばOKだと思う。

見えるようにしておくのがこういうもののコツです。


f:id:omakase_factory:20201105054745j:plain

 

 

絵馬掛け お守り掛けに最適な掛台 アクセサリー掛けとしても使えます

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/ema-omamori-stand.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。