神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

絵馬を掛けたり御守を掛けたりできる掛台は飾り付けに最適

宙に浮くように飾ることができるから神棚で見えるように祀れる

絵馬あたりになると神社の絵馬掛けのほうに掛けておくことが多いかもしれないけど、自宅に持ち帰ってくることもあるわけ、問題はその後、、、さて、、、どうしようか?

神棚に絵馬を祀っておきたいときにはどこに置く?

という話です。

 

置くのではなくてぶる下げるというべきか、宙に浮かすというべきか、あぁ~そういう飾り付けだとどこでも置けるよなって思うはず。

見えるし。

神棚の棚板の上に置きたいときには、ほぼ見えないだろう。

どうしても見せるよう置きたいなら扉の前しかないかもしれない。

だって、絵馬を単体で置く時には何かにもたれかかるように置くしかないからな。

 

コレ、、、意外と便利ですよ。

絵馬のみならず、御守だってok

 

f:id:omakase_factory:20210926064228j:plain

 

御守などは一度しまってしまうと日の目を見ないことにもなりかねない、引き出しの隅にいつまでもある、、、こういうパターンもあるはず。

表に出しておく、もしくは持ち歩く。

御守なんだからそうしておきたいけど、部屋に祀ってしまう手もある。

大事な点は、見えること、これに尽きる。

 

どってことないものなんだけど、あると便利さがわかるかと思う。

あぁ~そうそう そういうの・・・吊り下げるスタイル、でも紐で吊るすわけではない飾り方になる。

 

基本、プラスティック製のほうで事が足りるかもしれないけど、木製台軸仕様のほうが良いときには「真榊の台軸」を利用してみてください。

ただ、木製台軸のほうは2本単位になるので、そこら辺は各人で考えてみて。

 

 

プラスティック製の絵馬掛け、御守掛け 1本単位で販売中

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/ema-omamori-stand.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

木製台軸仕様 こちらも絵馬掛け、御守掛けとして使えます(2本セット)

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3401001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。