神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

御札舎本一社に神宮大麻と祓串を入れたときにはこうなるという事例

神札の手前に置いて扉を閉めることができる神具は数少ない

神棚というものは基本的に紙の御札を入れておくために作られていることが前提になっているのは承知の事だと思いますが、そのため内部の奥行きがさほど取られていないことに気づかないことも多かったりして、厚めのものを入れたいとき入らないことがある。

表記の中に「内寸」というものがあって、その奥行き部分に着目をして神棚を選ぶ人は少ないはずです。

 

木札にもいろいろあって、分厚い木札の場合には内寸3cmぐらいだと入らないことがある、斜めにするとさらに奥行きが必要になったりするからね。

木箱タイプのものも入らないよな、大黒様、恵比寿様がらみも物体になっていることが多いし、ともかく、神棚は紙の御札を入れるのが前提に作られると思ってもらっていいだろう。

 

今回の御札舎本一社シリーズは、ちと奥行きがある。

つまり、内寸寸法に余裕があるので、画像のように神具を入れておくことができる、そして、扉を閉めておける。

なかなかこういう神棚って無いので、厚めのものを入れておきたいときには使ってみてください。

 

御札舎本一社 小型サイズ 神宮大麻と祓串を収めたときの参考例

御札舎本一社 小型サイズ 神宮大麻と祓串を収めたときの参考例

御札舎本一社 中型サイズ 神宮大麻と祓串を収めたときの参考例

御札舎本一社 中型サイズ 神宮大麻と祓串を収めたときの参考例

御札舎本一社 大型サイズ 神宮大麻と祓串を収めたときの参考例

御札舎本一社 大型サイズ 神宮大麻と祓串を収めたときの参考例

素材:桧製の軸と棒、和紙の紙垂(しで)、大麻(おおぬさ)、紐は正絹白糸

素材:桧製の軸と棒、和紙の紙垂(しで)、大麻(おおぬさ)、紐は正絹白糸

御札舎本一社は置くだけ仕様ですが、希望があれば「吊り下げ金具」の取り付けサービスをしています。

壁掛け仕様にできるということです。

各人で行うこともできるかと思うけど、初めて木材に穴を開けたり、狭い場所に穴を開けたりするときには、依頼をしてしまったほうがいいでしょう、無料サービスです。

 

狭い場所に穴を開けるとき、ダイレクトにビスを打ち込むと素材が割れてしまうから、割れを避けるためにあれこれ工具も必要になるし、注文時に「吊り下げ金具希望」を選んでおけばこちらで三角吊り金具をベストな場所に取り付けておきます。

 

 

祓串 大小2サイズ 軸も抜ける本格仕様ですがクルクル回さないように。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-haraegushi.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

御札舎本一社 小型サイズ 尾州

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana05420559621791.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。