神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神棚には扉がある 札差しや札置きには扉がない そこが大きな違い 

神棚は宮形、社という言い方も普及している 正しくはこちらかな

言葉は広まってしまうほうを優先する傾向があるから、今は「神棚」という言い方のほうが一般的かもしれないけど、神棚と言うとあれこれ含んでしまうことがあって、棚板を指したり、札差・札置きを指したりして、会話をしていると混同してしまうことがある。

年配の人になると宮形、社という単語を使うこともあるので、こちらになると従来の屋根があり、扉がありのスタイルを指すから間違えることがない、しかし、認知度は「神棚」より低いかと思う。

 

社、宮形には扉があります、要するに神棚には扉がある、これ基本ね。

ここを説明しないで札差し、札置きなども神棚と総称してしまうからややこしい。

 

氏神神社、崇拝神社などを見てみると、丸裸のまま神札が置いてあればそれでもいいだろうし、普通は社があるもんです、家です、神様の家。

そういうこと。

 

【神具】ガラス箱宮12号一社(神棚)

---詳しい紹介---
外寸

高さ39cm 幅37cm 奥32cm

内寸

高さ25cm 幅12cm 奥4cm

  直接、壁に取り付けることもできます(そのときには棚板不要)
備考
内寸とは中心扉の内側、すなわち御札を入れる空間を指します。
両サイドはガラス面 前面は観音開きガラス
本格的な檜(ヒノキ)造りで材料を吟味した高級感ある神殿です。
壁に取り付ける場合には、壁に合ったネジなどを2本ご用意してください。

 

一社神殿のような小型サイズものでも、それが「神棚」であれば扉があります。

一応、屋根もあり、扉もあるものが神殿様式として成り立っているものなんですね。

神職の人たちが、御札は何かの入れ物に入れておきましょう、という理由も少しは垣間見えてきたかと思います。

 

屋根があり、扉があり、高欄があり、階段があり・・・というものになると、値段もはってくるので、箱でいいから何かに入れて神札は祀っておくのがいいでしょう。

 

神棚の祭り方の参考例。

上彫神鏡1.5寸と神具一式極小セット
 上彫神鏡1.5寸 高さ約9.2cm
 真榊 丸台 小豆:木製木軸台仕様 高さ24cm
 かがり火高さ約6cm
 セトモノセットB(豆)
 豆八足台6寸

 

www.youtube.com

 

 

上彫神鏡1.5寸と神具一式極小セット

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-micro-002.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

ガラス箱宮一社 幅1尺2寸仕様 12号サイズ すだれ付きの特別仕様

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana01005596217915.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。