神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

国産神具と外国産神具の比較 見比べ 違い セトモノセット

形も色合いも若干違うけど重さは国産より外国産のほうが軽いようだ

一度、自身の記録のためにもこの企画をやってみたかったので、「セトモノセット 日本製と外国製の違い 比較 見比べ 違い」という内容です。

実際、違うことは遠の昔からわかっていたことなんだけど、こうやって比較してじっくり見てみると、違うと言えば違うな、とまじまじ思うわけです。

ここまでじっくり見比べたのも過去にないかもしれない、写真を撮りながらいろいろ勉強になった。

 

左側が国産のセトモノセット、そして、右側が外国産のセトモノセット

共に同じサイズで「水玉1.5寸」「平子2.5寸」「皿2寸」「榊立て3.5寸」。

 

以前から海外生産の神具は全般的に軽いかなという印象があった。

これは毎日のように手に持っていると、あれ?何か違うぞ、というように持っただけでモノの違いがわかってくるようになるので、撮影をしながら持っただけで外国製のセトモノはひとつひとつが軽かったな。

 

おそらく扱う店ごとセトモノ類の仕入先は違うのではないだろうか。

数多くのセトモノが世の中には流通していて、よく使われるサイズのもの、よく売れるサイズのものはどうしても外国製が多くなってしまうのは世の常です。

 

白って単純な色目なんだけど、実際、いろいろな白があるからな。

今回の比較をしたときでも、目で見ると大差ないんだけど、写真だとなんとなく違いますね。

 

 

まずは水玉

水玉1.5寸というサイズになる、神具の表記は単純だから種類が多くあるわけでないので、「水玉」と言えばこの形になるし、サイズはどれも寸表記だし、でも「水玉1.5寸」でもこれだけの違いがある。

 

ラインが違う、これは曲線のライン、つまり「R」なんて言い方をする場合もある。

水玉は円形部分の直径になるから、これはほぼ同じなんだけどその水袋部分のサイズが違う、それと、蓋の凹凸感かな。

日本製の蓋は内径に近いからカタカタ右左に動きづらく、外国製の蓋は止まり部分が小さいから右左に動きやすい、これはどのサイズの水玉でも止まり部分がほぼ似たような寸法になっている。

 

おそらく一番手に持って上げ下げをする機会が多い神具だと思う。

そのとき蓋を落としやすいので、本体の口部分の内径と蓋の凹凸との隙間が少ない日本製の方が良いかと思います。

 

 

次に平子

これはお酒を入れる容器なんだけど、密閉性がないので御神酒として飲むときには、午前中にお供えしたら、夜には下げて飲んでしまうのがいいでしょう、敷地に撒いておく人たちもいます。

 

ところで、比較になるわかですが、外見はほとんど変わりませんね。

曲線も変わらないかな、ただ、軽いんです、外国製がとても軽い、持って一発でわかるぐらい軽くて、どの程度の差があるのか計測してみたら、このサイズでこれだけの違いがあるのには驚いた。

どうしてこんなに軽いのかな、軽い理由は素材? ちょっとわからないなぁ~。

色合いはどれもこれも日本製と外国製は違いがある。

 

 

続いては、榊立て

おまかせ工房のブログで「首が違う」「曲線が違う」という表現で記載をすることがあるので、あぁ~そういう意味か、そういう部分のことかとこれでわかるかと思います。

国産より外国産のほうが造りが大きいというか、同じ3.5寸というものです。

 

ここまで違うものだと、仮に箱の中にこれとこれの2つが入っていたら、「左右の形が違うようだ」と言われてもしょうがないぐらい違う。

こういうのって画像などで横並べしてみないとわからないよな。

重さはやはり外国産のほうが軽いけど、平子ほどの違いはありません。

 

 

最後に、これは2寸。

皿はさほど違いの出るものではなくて、唯一の違いは上下で合わせたときの合わさり具合かなっていう程度です。

儀式のときには皿と皿を合わせて、できる限り同じ円形のものを用意しますが、家庭のお供えのときには、そんなことをしなくていいかと思う。

若干、外国製の皿のほうが合わさりが悪いけど、歪になっているということもありません。

 

これも対で使う神具になるし、重ねたときに違うものだと曲線が違うので合いませんね、だから、よく言うことして「同じ店で買いましょう」ということなんです。

だって、皿が一枚割れたから違う店で買っても、違うもののことが多いからな、こういう事例を見ればよく伝わったかと思います。

 

国産1枚、外国産1枚を重ねると変な重なり具合になるから注意して。

だから、揃えるなら「同じもの」ということです。

家庭で使うときには、塩と米だけが多いかと思うけど、皿は何枚、10枚以上使うこととも珍しくなので、そのときには安物買いの銭失いにならないようにしてみてください。

 

これも若干外国製のほうが軽かったな、1枚だと軽いものだからわからないので2枚乗せて計測してみた。

 

 

www.youtube.com

 

 

それと、こういう便利な固定台があるので、一緒に紹介しておこう。

これはズレない、持ち運べる、一発で置けるという便利な水玉と皿の固定台。

補助用具のようなものなんだけど、しっかり桧100%で作ってあるし、使い始めると「こりゃ便利だ!」ってことになる、もっと早く使っておけば日々のお供え交換が楽にできたと実感できるものだと思います。

 

www.youtube.com

 

 

 

セトモノセットB小 皿2寸、水玉1.5寸、平子2.5寸、榊立て3.5寸 国産神具

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana4421.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

水玉、皿の固定台 これは便利ですよ 桧製

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kotei-stand-s.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。