神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

軽くて組み立てやすい 簡易タイプの神棚用棚板 DIYでセット完了

簡単な設置で棚板が作れます 組み立てるだけ 金槌は必須

金槌という言い方のほうが伝わるかと思う、玄翁と言い方は職業で使っているときにはよく出てくる単語だからプロ向けか? ハンマーと聞いたらなんだか両手で振り下ろすようなものを想像してしまうがち、、、要は、この棚板セットを組み立てるには、トントンと釘を打ち込むものが必要なのでそれは用意しておいてください。

 

組み立てると言っても、横軸に棚板を乗せるとき、そして、壁に釘を打つ時だけかな、幕板付きであればその幕板を付けるときも組み立てる必要があるけれども、大した作業ではないでしょう。

左右の横軸は固定完了済みなので、そのまま使うだけ。

という具合で至って簡単なDIYで神棚の棚板がしっかり作れます。

軽量なので扱いやすいかと思う、こういう簡易タイプの棚板は重いといけない、軽くないと目的に合っていないので、もし、重厚な棚板を設置したいときには、工務店に依頼をすることを薦めます。

 

幕板と膳引き・・・これは後付ができないから、最初に決めておく必要がある。

っで、そりゃ一体何に使うんだい? ということもあるだろう。

 

膳引き・・・引き出しです、臨時で使うもいいだろうし、少し引き出しておいておくのもいい、ともかく空間にあれこれ置くので狭いと追加で置けないのが棚板になるので、お供物が増えることがあるときには、膳引き付き、を選ぶこと。

 

幕板・・・神前幕、しめ縄を使いたいときには必須のパーツです、これがないと天井に画鋲で貼り付けたりして格好が悪いから、神前幕であれば幕板の内側に取り付けて、しめ縄であれば外側につければ見た目が良いので、「神前幕」「しめ縄」を使うときには忘れてはいけないパーツです。

 

f:id:omakase_factory:20220406062511j:plain

 

100均で販売されているような金槌があればOK。

組み立ては慣れていなくてもできるだろうけど、最終段階の壁への取り付けは手慣れたDIY愛好家ぐらいのテクニックが必要になります。

壁の中の構造が頭に入っていないと、スカスカのところに釘を挿してしまうことにもなりかねないので、全くの素人であれば日曜大工の好きな人にやってもらってください。

DIY好きなら見れば説明不要でサクサク作業をしてすぐに終わります。

 

 

簡易タイプの神棚用棚板セット No.8 膳引き付き 幕板付き 2尺幅

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00005596217918.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

興味のある方は是非ご覧ください。