神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

箱宮の外箱を使って空洞の中に神札、木札、御神体をそのまま収めて祭りたい

箱宮には東濃桧版と尾州桧版がある 良いものは尾州桧版 ただ値段もいい

安さだけなら東濃桧製の神棚は安価なんだけど、それはホームセンター向けの商品ということは知ってくるとよくわかる内容、それではないものを探している場合には専門店に行くから価格も上がるけど素材も一段と良くなる。

箱宮には昔から大別して2種類あって東濃桧と尾州桧に分かれているから、価格で選ぶなら東濃桧版、素材で選ぶなら尾州桧版という感じ。

言葉で書いてもよくわからないかもしれないけど、この2種類を置き並べてみるとハッと思うぐらい違います。

おまかせ工房では尾州桧版だけになります。

 

今回の画像は箱宮の外箱だけの状態、つまり、社(やしろ)無し。

空洞になっているわけだ。

どうして社を入れないのか? それでは神棚にならないのでは? と思いたくもなるだろうけど、社では収まらない場合が多々あるわけだ。

一社、三社などの形になっているものでは扉の内側に入らないもの・・・代表的な例としては木札だよね、それから木箱に入っている神札や御神体なども入らない。

 

そういうときには箱全体を神棚してその中に入れておくことがある。

これはよくあることだからなんら不思議なことでもない。

 

f:id:omakase_factory:20210112074916j:plain

この箱宮ケースは正面にガラスを入れてあるけど、人によっては完全木箱のようなものを探していることもあって、そのときにはガラスと同じサイズ、厚みの板を用意して差し替えてください。

板戸って言うんだけど、神棚の場合には中が見えているほうが多い、神道向けとして使う場合には板戸にしておきたいこともある。

神道向け仕様と神棚仕様では少し違う使い方を好まれるときがあるんだよね。

 

 

専用の社(やしろ)を組み込んで御簾を取り付けたときにはこのようになりますが、箱宮ケースの場合には空洞のようになっているので、神棚では収まらない木札などを立てかけるように祭っておくときには便利です。

あえて社を使わずに外箱を神棚に見立てて祭るスタイルにしたいとき箱宮の外箱が使い勝手がいいかと思う。

www.youtube.com

 

 

箱宮ケース 幅2尺 尾州桧版・・・社なしの状態

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00405596217913.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

箱宮三社 幅2尺 尾州桧・・・箱宮ケースに社を組み込んだ時のもの

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00205596217916.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。