神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

この神具をまずは用意しておけばそれらしくなるはず 神具セット

セトモノセットと神鏡かな 増やす減らすで迷ったらこの組み合わせ

神鏡のサイズと種類、そして、セトモノセットのサイズでいろいろな組み合わせ方法があるから、それを実物で全部紹介をしているわけなんだけど、何をどうしていいのかわからない場合には、とりあえず「神鏡」と「セトモノセット」の2点を神棚に置いておけばそれらしくなるのでやってみて。

 

神具を増やしてみたいけど何を用意するのべきか迷っているとか、全部はいらないだろうとか、彩りが無さすぎるから増やしてみたいときなど様々だろうけど、様になる、ようにしておきたいときにはコレかな。

後は神鏡の種類も何種類かあるし、神鏡はシーズンごと取り替えたりもするけど、それはかなり慣れてきてからでもいいだろう。

神鏡はどこに置きたいか? ということがあって、ネット画像などであれこれ検索をするとわかることなんだけど、業者提供の画像の場合にはほぼ教科書のような場所に配置していることがほとんど、しかし、個人提供の画像の場合にはあっちゃこっちゃに決まりがないので多種多様な置き方になっている。

 

インスタグラムで神棚関連のワードで検索をすると、個人の人たちの「神棚の祭り方」がたくさん出始めると思うから1月になったら検索してみるといいでしょう。

ただし、あくまでも自己流が強いものあるので、そこら辺は見る人の判断になるだろうけど、ともかく決まりというものがない世界だから、好き勝手だということは頭の隅にいれておきつつ見回ってみると面白いと思う。

 

あ、それと「おまかせ工房のインスタグラム」もあります。

 

f:id:omakase_factory:20201220081425j:plain

 

セトモノがらみの神具は中身の交換がつきまとうから避けたいという人もいるだろう、水の交換、米の交換、塩の交換、酒の交換だ。

定期的にできるだけの心構えがないときには無理に置かなくてもいい。

特に生榊はその都度購入をすることになるから、費用がかなりかさむ、こういう消耗品が一番高いという結論になるかもしれないぐらい費用がかかる。

そのときには「真榊」を使って置けば彩りも綺麗になるし明るくなるし、代用するなら真榊がいいだろう、もっとも使われる真榊のサイズは「小豆」で一番小さなサイズのものです、プラスティック製と木製があって、おまかせ工房の真榊は全サイズ木製台軸仕様になっています。

 

 

神具セット 極小セトモノセットと神鏡1.5寸 国産神具を使おう

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-set-023.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

木製台軸仕様の真榊 小さなものから大きなものまで

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3401.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。