神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神棚で使われることより祭壇で使うための三宝 木曽桧

神棚で使う場合にはここまで良いものは必要ないかもしれない

必要か必要でないかは各人で決めてもらうことなんだけど、今どきの神棚はかなり低価格なものがあふれていて、素材の取り方など気にしないでバンバン作られることもあって、神具のほうが高くなる、という逆転現象が生じやすいので、自ずと神具も廉価版がこれまたあふれかえっている。

やはり、神棚本体より手前に置く三宝のほうが高い、、、こんなことは普通なら考えないと思う。

 

でも、三宝、折敷、遠山三宝の世界はピンキリの領域になるので、使う場所に合わせた神具を選んでおかないとものすごく後悔をしてしまう。

特に、良し悪しが見ればわかるものなので、量販店で積み上がっているものを買うのも入手手段だと思うけど、それは祭壇、祖霊舎、八足台などでは止めておくほうがいいかと思う。

とは言うものの、なんでもかんでも良い物だと予算もそれなりにかかってくるから適材適所でいきましょうか。

 

こちらの三宝、折敷、遠山三宝は神棚で使うにしては贅沢品だけど、神道祭壇形式の場所で使うには最適なものになります。

 

f:id:omakase_factory:20201020083948j:plain

 

www.youtube.com

 

三宝については置き方がいろいろあって、何をどのように置くのかわからないことがあるけど、教科書のような一例があってもいいかと思う。

ただ、これも小さな神具を入れたときの参考例でしかなくて、神具自体を大きくしたら配置の仕方が変わってくるから、三宝については「これが正解」「これしかない」というような堅苦しいものは一切ないと思っている方がいいだろう。

業務でやっている人たちは物事を決めておかないと都合が悪いけど、個人で行うときには自由自在ってことです。

 

でもこれは知っておいて・・・手前に来るのは「印」があるから。

この印のことを刳形なんて言うこともあるけど、なんとなく「前後が逆ではないのかな?」と思いたくなるけど、これは誰もが間違えないことなので三宝、折敷、遠山三宝に至っては前後の確認を忘れずに。

 

f:id:omakase_factory:20201021063636j:plain

 

木曽桧で作る三宝 遠山三宝8寸 祭壇でよく使われる三宝です

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3018.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。