神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

この神具は自作も可能かもしれないけど面倒だと思う 水米塩の固定台

お供えが劇的に楽になって綺麗に並べられて楽しくなる

楽になって楽しくなるという読み方が違うものが2つ合わさるとここまで変わるもんかと思うはず、、、という水米塩のお供え用固定台。

元々は漁船向け神棚のお供え神具のズレ対策の置台として作り始めたもので、どこまで住宅にある神棚で需要があるかわからなかったけど、紹介を始めてみたら思いの外利用してくれる人がいてびっくりしている。

 

船舶、漁船の中には神棚があることがあって、大きな船舶であれば専用の場所があって、ガッチリ固定されていることが多くて、それとは別に漁船のような小型船舶の場合には御札を貼り付けているだけとか、小型神棚を直接固定しているだけとか、そういう簡易的なmのが多いわけだ。

っで、それで終わることもあれば、水米塩ぐらいはお供えしたいという要望もあって、ただ、この場合とても困ることがあって揺れるということ。

単に置くだけでは揺れたときズレて落ちてしまうことも考えられるので、穴にはめ込んだように置きたい。

ということで作り始めた固定台です。

 

住宅の神棚の場合にはさらに利点があって、セットしたまま持ち運べる。

キッチンでほとんど用意をすると思うけど、そのまま神棚のところまで乗せたまま運べて、そのまま乗せられる。

一個一個お盆から上に腕を上げてを繰り返さなくていい。

しかも、、、ズレない。

そして等間隔になる。

総じて、手間いらずで綺麗にお供えができる、、、ということです。

 

f:id:omakase_factory:20200608063932j:plain

f:id:omakase_factory:20200608064002j:plain

 

毎日取り替えることもある神具の交換は、次第に面倒になることもあるのは誰でも同じなので、何か工夫をしていかないと続かないこともあるはず。

職業でするわけでもないことを続けていくのは大変なんですよね。

でも、一工夫があれば続けていても苦ではなくなることもあるだろう。

面倒だな、手間だな、と思い始めたら変えてみてはいかがでしょうか?

 

豆八足台と一緒に使うことが目立つかな。

神具セットとして【豆八足台と固定台の組み合わせ】でも紹介をしています。

豆八足台と固定台を同時購入の場合には、同じ桧で作れるから木目がつながる仕様で作れる利点がある、なかなかそういう神具を使える機会はないかと思う。

固定台、豆八足台も注文の都度作るからそのようなことができます。

 

www.youtube.com

 

 

幅7寸仕様 桧製固定台 水米塩の移動が楽になります

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kotei-stand-s.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。