神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

御霊舎を神棚として利用する人達が増えている

特上御霊舎

まず読み方なんだけど御霊舎は「みたまや」ね。

御霊というものがあるんだけど、それを祀るための舎なわけ。

ここまでは一般的なことで関係する人なら誰でも知っていること。

 

さて、今回の店長ブログは御霊舎を神棚として使う人向けで解説してみよう。

 

形をみればわかることだけど、非常にシンプルでアール・デコみたいでしょう。

モダニズムというか、スー、スー、スーと直線美の魅力とでもいうのかな。

神道の場合にはこういうデザインが多いわけね。

 

シンプルゆえに真似されやすくて、中国製品も出回ってしまっているのが残念なんだけどさ。

 

御霊舎って名称だから神棚として利用してはいけないなんて言う人はまずいない。

「私はこれがいいと思う」と思えば、それが正解です。

御札を入れるだけって考えていくと、中の空間が随分あるのね、空間が広いというか。

御霊っていうのはいろいろな形があるんだけど、物体ね。

物体を入れるために空間が広い。

 

神札だとどうだろう、、、普通は薄いものだよね。

店長がよく聞く話をすれば、大黒さんなどの物体を入れて祀る人が結構います。

f:id:omakase_factory:20140801082843j:plain

扉の奥に空間があるからって、その中に水玉とか入れないで!

水玉なんか入れたら湿気ちゃう。

 

別の使い方もこの際だから紹介しておこう。

以外と多いのは船舶神棚。

これは船を持っていないとわからないし意識しないね。

船舶の中にも神棚を祭ることが多いんだけど、その時にはガッチリしたものが求められる。

単なる箱でも用は足りるんだけど、船長さんは嫌がるのね、そんな中途半端なもん。

船舶って言ってもいろいろあるんだけど、一番多いのは漁船。

これ断トツに多い。

 

おまかせ工房にはいろいろなお客さんがいて、気の利いたクルーザーみたいな船にも神棚を祭っておきたいという相談を受ける。

いくつか候補があるけど、御霊舎を紹介するとこれを選ぶことが多い。

理由はカチッと収められるから。

安定感あるしね、でも単に置いておくだけでは右左に滑ってしまうかもしれない。

何かすべり止めでも敷いておくと良いし、できることなら固定する。

漁船あたりなら固定を勧めてカッチリ取り付け派。

 

家庭ならば棚板の上に祭る人もいるんだけど、サイドボードの上に置いておく人もいるね、床の間に置いておく人もいる。

 

知らない人が見ると何だろう?と思うんじゃないかな。

 

 

御霊舎 販売

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/saidan001.html

 


神道 特上御霊舎 小:saidan001:おまかせ工房 - Yahoo!ショッピング - ネットで通販、オンラインショッピング

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。