神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神棚の下 八足台の下 棚板の上 などにゴザを置きたい敷きたい

ゴザを切って自作をするとき使う縁テープ

今回のい草上敷き補修用ヘリテープは思考を変えて神道などではお馴染みの「い草」を使う場所に合わせて作りたいときに使うためのものとして説明をしてみたいと思います。

1畳未満の小さなゴザというものを必要とする場面があって、神棚の下に敷いておきたい、棚板の上に敷いておきたいということがある。

もうひとつ、神道で使う八足台の下に脚全体を乗せるために使うこともある。

そういうときにはとても小さなサイズの上敷きを自作します。

 

小さいからと言って注文のような形を取ると手間のほうが高くつくので、1畳に満たないサイズオーダーの場合には1畳を買ってきて必要な大きさに切って使う。

棚板の上に強いておく場合には、例えば幅75cm奥行き35cmなど長方形が多いと思う。

神棚の場合ではその神棚の下部分の寸法にすることもあるし、まぁ、棚板の上に乗せているなら棚板の場合のように上面全面に敷いておくこともある。

 

要するに、い草というものじゃないとだめなのね。

っで、そんな自分に都合がいいものは売っていないわけですよ。

そこで自分で切って必要な大きさにして使う、ただし、切るのはいいけど周囲の処理ができないから諦めていた人がいるなら心配ご無用。

この補修用ヘリテープを使って周囲の補修をして即完成。

縁の部分には神棚などを乗せないから縁部分の寸法も考慮しつつ作ってください。

f:id:omakase_factory:20181122060332j:plain

八脚(八足台)の下には敷きますよね、これはよく見かけると思う。

その八脚の棚板の上にも敷いておくことがある、要するに高額な棚板の上には敷くわけだ。

上にゴザを置いておくのは日焼け対策でもある、棚板の上に物を置くとその下は日焼けしないから跡が残るような日焼けになってしまう、これを防ぎたいというのもある。

 

神棚や祖霊舎、御霊舎などの下に上敷きござを使うのもかなり知ってきている人だと思う。

神様、仏様の下に畳を敷いておくことがあって、ただ、神棚や御霊舎などの場合には小さいから畳を使わずに上敷きござを使う、そうすると薄いものを敷くだけだから高さの制約もなし。

小さな畳を作るより小さな上敷きを自作したほうが簡単だしはるかに安いし、補修用ヘリテープと1畳敷きがあればほとんどの場合に事が足りる。

 

いぐさの大きさを変えられていろいろな加工ができる補修用ヘリテープなんだけど、部屋に敷き込むためだけじゃなくて、そのような神仏の場面でも役立つからさ。

 

youtu.be

 

ござのサイズを変えられるテープになっている縁

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/mail-heri2-006.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。