神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

拝殿で見かける神鏡と金幣芯の組み合わせは自宅の神棚でもできる

金幣芯は1本から3本までが多い 神鏡とのバランスも参考にしてみて

神前に決まり事無しと言われるほど、神棚の前は人それぞれの配置をしてあって、さっぱり系からゴテゴテ系に到るまで、人の数だけ置き方が違うというぐらいあるわけだ。

日本の美というのはシンプルさの中にひとひらの何かがある。

正直、シンプルに整ったものほど難しいものはない、そこを極めてみたい。

 

拝殿などは豪華絢爛ながら質素感がどことなく見いだせる場所でもある。

物があるんだけど少ない、少ないんだけど十分、絶妙な間がそこにはある。

 

家庭の神棚でも真似ができるので、まずは金幣芯を置いてみるといいでしょう。

金幣芯はどこの拝殿でも置いてあるというものではないけど、金幣芯だけポツンと置いてあることもあれば、他の神具と組み合わせて置いてあることもある。

あれこれ拝殿を見渡してみるとあちらこちらで見かけるかと思う。

金幣芯・・・「きんぺいしん」と読みます。

拝殿で使うものは金箔仕様になっていて、台座には家紋を入れておく。

 

神棚で使う金幣芯は金箔とはいかないので、簡易的なものになるけど、それでも神具の中では高価な部類になるかな。

他の神具と組み合わせるときには、神鏡がもっとも多くて、次に祓串がくる。

 

神鏡と金幣芯の組み合わせ 大きさのバランスも考慮して掲載中

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/eb2e6bab2fc.html

 

神鏡と金幣芯を前後に置くときには、手前に神鏡、後ろ側に金幣芯がくるので、これはほぼ統一された置き方です、逆は見たことがありません。

 

金幣芯と神鏡の前後置きの参考例

金幣芯と神鏡の前後置きの参考例

金幣芯は一本のときもあれば三本のときもあります

金幣芯は一本のときもあれば三本のときもあります

 

www.youtube.com

 

 

 

神鏡と金幣芯の組み合わせ 大きさのバランスも考慮して掲載中

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/eb2e6bab2fc.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

金幣芯 神鏡の後ろに配置することがあります 国産神具を使おう

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana5003.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

竜彫神鏡2寸 最近、竜彫神鏡が人気あります

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3296.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

祓串を一番手前に置くこともあります 奥行きに余裕があるときには是非

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-haraegushi.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。