神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

置いても掛けても使える桧製の神札立て 神札、木札に対応しています 

風の強い場所では社の形をした神棚がおすすめ 部屋の片隅ならコレ

素材やデザインを統一しているから、八角盛り塩皿破魔矢置き台幣束立て祓串などと組み合わせて使うことができるようにしてあります。

このような簡易的な神棚を使うときには、手前に何も無いことも多いかと思うけど、それでも何か置いておくとそれらしく見えてくるってもんだ。

水玉だけを置くのもいいし、なんだったら四角形の桧製受け皿なんてものもあるから、そういう置き台を使えば神前らしく見えてくるぞ。

 

置いたり壁に掛けたりができる一社用の簡易的な神棚 神札置き

置いたり壁に掛けたりができる一社用の簡易的な神棚 神札置き

※参考例の木札、紙札のサイズ
 木札・・・高さ30cm 幅7cm 厚み7mm
 紙札・・・高さ24.5cm 幅7cm

置いたり壁に掛けたりができる三社用の簡易的な神棚 神札置き

置いたり壁に掛けたりができる三社用の簡易的な神棚 神札置き

壁掛けとして取り付けるときの方法
 事前に画鋲を掛け台の背面に付けておき、そのまま壁に挿すだけです。
 この方法が最も簡単で水平に取り付けることができます。
 画鋲が挿しやすい石膏ボードの壁を利用した想定をしています。

一社用を壁に取り付けたときの参考例 金具などは見えません

一社用を壁に取り付けたときの参考例 金具などは見えません

この神札用の掛け台・置き台は壁に取り付けることも、置いて使うこともでき簡易的な神棚です。

こちらの商品は一社用とサイズ違いで三社用もあります。
【一社仕様】
 幅15cm(5寸仕様) 高さ27mm 奥行き27mm
 溝のサイズ 12mmx5mm
 背面マグネット3箇所
 画鋲3個付き

【三社仕様】
 幅33cm(1尺1寸仕様) 高さ27mm 奥行き27mm
 溝のサイズ 12mmx5mm
 背面マグネット5箇所
 画鋲5個付き

 

神札用として作っているので本来の目的外の使用は控えてください。
紙札、木札を乗せるだけであれば十分な耐重量があります

置いて良し、壁に取り付けても良しのデザインにしてあります。
また、使用時にはマグネットは見えませんので、スッキリとした神札置き台になるかと思います。

見てわかるように風の強い場所には向いていません。
風の強い場所などのときには、社の形をした紙札を納める神棚を薦めます。

 

 

www.youtube.com

 

 

三社用の神札立て 桧製 幅33cm

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamifuda001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

一社用の神札立て 桧製 幅15cm

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamifuda002.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。