神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

小型サイズのガラス箱宮三社 一社では足りなくなるようなら三社を選んでおく

箱型の神棚は棚板不要で直接壁に取り付けることができる利点がある

神棚を選ぶとき、一緒に棚板を選ぶことがあると思うけど、その棚板自体を使わない祭り方ができるのが箱宮神殿の大きな特徴とも言える。

ただ、壁への取り付けについては手慣れた人にやってもらうこと、DIY経験者が身の回りにいればやってもらうといいでしょう。

新築の家であれば出入りの工務店に依頼をすれば、チャチャという間に取り付けてくれます。

 

ガラス箱宮を選ぶときには、内部に多少の神具を入れておくことになるだろうから、小さくても奥行きは確保してあるものを選ぶこと。

奥行きがない神棚だと、何も神具がない殺風景な祭り方になってしまう。

一応、神棚は祭るものという考え方があるから、明るくしておくのがいいでしょう。

 

巴紋の神棚 ガラス箱宮 天星1型 小型サイズ 壁掛けが可能です

巴紋の神棚 ガラス箱宮 天星1型 小型サイズ 壁掛けが可能です

【神具】天星箱宮1型小型 神棚

---詳しい紹介---
外寸

高さ37cm 幅49cm 奥25cm

内寸

高さ26cm 幅29cm 奥3cm

 
壁に取り付ける場合には、壁に合ったネジなどを2本ご用意してください。
備考
内寸とは中心扉の内側、すなわち御札を入れる空間を指します。
本格的な檜(ヒノキ)造りで材料を吟味した高級感ある神殿です。
これは吊り下げることもできるタイプのものです。
お宮の両側はガラス。
そして前面は引きガラスを入れられるようになっています。
前面のガラスは付属してあります。

 

 

幅1尺6寸仕様(16号)サイズの小型サイズのガラス箱宮三社には、最小サイズの神具でいいかと思います。
どの神具を組み合わせればいいのか、サイズ感などをわかりやすく下記で紹介をしてあるので参考にしてみてください。

 

榊立てについては引き出し側においてもいいかもしれない。

内部に置くと小さな榊に剪定をしてから入れることになるかも。

引き出し側においても少しは小さくしないといけないだろうから、バランスの話になるかな。

 

神鏡1.5寸と神具一式極小セット

 神鏡1.5寸 高さ約8.4cm
 真榊 丸台 小豆:木製木軸台仕様 高さ24cm
 かがり火高さ約6cm
 セトモノセットB豆
 豆八足台6寸

ガラス箱宮三社の祭り例 神具は最小のものを入れてあります

ガラス箱宮三社の祭り例 神具は最小のものを入れてあります

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

 

ガラス箱宮 天星1型三社 小型サイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana06805596217916.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

神鏡1.5寸と神具一式極小セット 国産神具を使おう

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-micro-001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。