神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

中型サイズの神棚ケースに小型サイズの一社の神棚を入れたときの参考例

空間を広くとりたいときには大と小を組み合わせる祭り方もいい

大には大、中には中、小には小と決められたように使うのも方法ですが、奇策を含んだ使用方法を常に考えていることもあることでしょう。

あえて・・・逆の組み合わせをしてみる・・・大と小の組み合わせ。

神棚の祭り方には決まりがないので、今回は空間を広く使いたいから大きなケースを探しているという人向けの内容です。

 

一社の神棚に中型サイズ用の神棚ケースを組み合わせたときの参考例です。

 

余りに神棚が小さいのもバランス的にどうかと思うけど、このぐらいの一社神殿であればおかしくないと思う、どうでしょうかね?

本来なら中型サイズの「弥栄屋根違い三社 中型サイズ」を入れるために作った経緯があるガラスケースなんですけど、一社の神棚を収めたりもする。

しかし、なかなかイメージがわいてこないかもしれないので紹介をしておこう。

 

 

祭り事が好きな場合には、彩りが豊かな神前になりますよね。

神具なども上手に配置して、このようなガラスケースにも御簾を取り付けてみたりして、パッと華が咲くように祭り立てておくわけです。

神具をどうしても置きたい、でも、神棚で専有してしまうと置けない、そんな理由で一社を選ぶこともある。

 

ここで話が出てくることとして神札の枚数なんですけど、一応、一社にも複数枚の神札を収めることが普通にあるわけです。

もし、どうやって入れるのか? という場合には【一社に複数枚の神棚を収める方法】を参照してみてください。

 

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

大神明一社 小型サイズの一社神殿 尾州

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00605596217915.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

中型サイズ用の神棚ケース

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana06105596217917.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

弥栄屋根違い三社 中型サイズ 尾州

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00605596217919.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

幣束立て、祓串、盛り塩皿の神棚での場所の参考例

慣れてきたらしたくなる神棚の祭り方 祓串、盛り塩、幣束を置いてみる

今回紹介する神具は初めて神棚を手元にした人が行う祭り方ではありませんので、宗教じみている、と勘違いをしてもしょうがないぐらい見慣れないものかもしれないな。

宗教じみてなんかしていません、そう思ったら全くのトンチンカンです。

 

幣束、盛り塩、祓串・・・それぞれに意味がある、これらは生活の中で会話としてまず出てこない領域でしょうから、老若男女問わず、知らない人は全く知らない、興味すらない、、、という一方で、いや、知っているよ、当たり前に家にある、という物事を二分する内容になるかと思います。

 

すでに持っている、置いてある人はそのようにしてもらえばいいので、初めて知ったから探している、という層に向けた内容です。

それぞれの神具の意味などは各人で調べればいいことですから、こちらができることとして「置いたときの参考例」です。

要するに、サイズ感を伝えたいわけ。

 

ここに置ける、ここがいい、組み合わせてみたらどうなる? やっぱりここじゃない、、、みたいな事前の想像力ではなく、こうなります、こんな感じです、というのを伝えたい。

きっと、祓串、幣束、盛り塩などを神棚の前に置くと、一気に変わりますよ。

玄人向けのものを使うとハマります。

 

祓串 盛り塩 幣束

祓串 盛り塩 幣束の参考例

 

やっぱどうしても押さえておきたい部分が、ヒノキをベースにしていること。

素材ですね、これがプラスチックではだめ、だめなんです。

 

盛り塩皿などは陶器のものが99%でしょうから、桧製の皿は要望から作り出したものなので、ありそうでなかった桧製で八角形の盛り塩専用の皿になります。

今までセット物の皿を使っていた、食器の小皿を使っていたなんてときには、神は桧に宿ると言われているので、取り替えてみてはいかがでしょうか。

作ってみてわかりましたが、コレはとても手間がかかります、大量生産の陶器が販売される理由がよくわかった。

 

祓串は超小型なんだけど本物と同じ素材で作っている、やはり、小さくなったらプラスチックになりましたでは、置いてもしょうがないわけ、小さくなったけど大きなものと同じ素材で作ったというものがいい。

大小2サイズを作ってありますから、置き場所を変えたり、組み合わせたりして配置できるはずです。

 

幣束はその形状ゆえ、置き場所に苦労するものなんですけど、神具屋が作る神具ですから神棚や祖霊舎、御霊舎の周りに置いても遜色なく、置いて良かったと思われるものに作ってあります、さらに、1本仕様のみでは幣束として物足りない人も多いので、5本まで一同に並べられる仕様にしてあります。

おそらく、祓串よりも、盛り塩よりもプロっぽい神具になるかと思う、意味合いとしては「ささげもの」です。だから、いっぱい必要になるわけ。

 

 

www.youtube.com

 

 

 

祓串 大小 小さいながらも本物志向の素材で作ってあります

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-haraegushi.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

盛り塩皿 桧製 風水的にも最良の八角

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/morishio.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

幣束立て 桧製 1本から5本まで使用可能

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/heisoku.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

祥雲明治三社 金具 中型サイズ 尾州

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana05005596217918.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

 

盛り塩のための木製皿 ヒノキで作った八角形の専用皿 大小2サイズ

神棚の周囲で使うならありそうでなかったヒノキ製の盛り塩皿が絶好だ

盛り塩では大量生産ができる陶器皿が主流になっていますが、なかなか木製の皿、特にヒノキ製の八角形の盛り塩専用の皿はありません。
風水的にもできることなら円形でもなく、四角形でもなく、六角形でもない、すばり八角形のものを使いたいわけです。
しかし、見渡すとほとんどない、あってもお盆のような大きなものばかり、お盆やただの板では盛り塩はキマりません。

 

おまかせ工房では盛り塩愛好家のために、専用品として桧皿を製作いたしました。
この盛り塩皿は神棚に置いてもいいように神が宿ると言われる桧を使い、サイズも他の神具の邪魔にならないぐらいのベストサイズで作ってあります。

 

「大きな皿」と「小さな皿」の2種類から選択してください。

 

神棚で使う場合には無塗装のものを使いますが、リビングなどでもそのまま使えるように皿の周囲の面取り加工済み。
なお、神前破魔矢置き、破魔矢立てなどの側に置いてもいいようデザインを合わせています。
基本、桧のような高級素材は無塗装で使いますが、盛り塩を玄関前などで使いたいようなときには、オイル塗装、蜜蝋塗布などを行った上で使用してみてください、多少の防水撥水効果が得られるかと思います。

 

桧製の八角形の盛り塩皿は、風水において非常に良い効果を発揮します。
桧は古くから日本の伝統的な木材として愛され、風水では「高貴な木」とされています。

 

八角形の盛り塩皿は、風水において非常に重要な役割を担っています。
八角形は、風水では「八卦」と呼ばれる8つのエネルギーの方位を表し、方位のバランスを整える効果があるとされています。

 

桧製 八角形 盛り塩皿

風水的に桧製の盛り塩皿を配置する場合は、玄関やリビングルーム、寝室など、人が集まる場所に置くことがおすすめです。

さらに盛り塩は、風水では邪気を払い、浄化するために用いられるアイテムです。

八角形の盛り塩皿を使うことで、風水的にバランスの良い空間を作り出し、邪気を払い、浄化することができます。

また、盛り塩皿には、さまざまな意味が込められています。

八角形は方位のバランスを整えるだけでなく、幸運や繁栄を招くエネルギーを持ち、盛り塩は浄化や邪気払いのためのアイテムであり、結果的に幸運や繁栄を招く効果も期待できます。

八角形の盛り塩皿を風水的に配置する場合は、自宅の玄関やリビングルーム、寝室など、人が集まる場所や重要な場所に置くことがおすすめです。

また、塩は湿気に弱いため、定期的に交換することが大切です。

風水的に八角形の盛り塩皿を取り入れることで、邪気払いや浄化の効果を高め、バランスの良い空間を作り出すことができます。

 

www.youtube.com

 

★大きな八角形の盛り塩皿 桧製
   サイズ 縦9cm 横9cm
   内部の直径 7cm(平面部 6cm)

★小さな八角形の盛り塩皿 桧製
   サイズ 縦7cm 横7cm
   内部の直径 5.5cm(平面部 4.5cm)

※使用例で使った盛り塩のサイズ
   高さ6cm 直径4.5cm

 

 

桧で作った盛り塩皿 八角形 大小2サイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/mail-morishio.html

store.shopping.yahoo.co.jp