神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

足元が特徴的な神明三社シリーズ 尾州桧で作る神棚

神殿様式としてはこの高床式のような土台の社は全国に多いはず

支柱だけが見ていてる建物で有名なものは高床式、これは中学生で習うのかな? 小学生だったかな? そのぐらいの年齢のときに「高床式」はネズミ対策の建物とかいう教わり方をする記憶を持っている人は多いはず。

そのため神殿ではとても多いし、現存しているものでも支柱タイプの社殿はたくさん残っている。

なんとなく幕板のようなものは貼られていないと感じが出ないなと思う人もいることでしょうけど、あちらこちらの社殿を拝観しているなら、神殿様式の知識を増やしておくと増々面白みが出てくると思います。

 

神棚はそのような神殿様式を継承しているし、別の考え方で真新しい奇抜なデザイン神棚のようなものも世の中にはあるよね。

新しいデザインだとなかなか受け入れられないので、お金で買う賞なんだけどグットデザイン賞、それから味の領域であればモンドセレクションとかこういう類のお墨付きを買ってから売り出すものもある。

まぁ、何を選ぶかはその人しだいということになる。

 

っで、尾州桧で作る定番の三社から、神明三社のご紹介です。

 

f:id:omakase_factory:20200618065514j:plain

【神具】神明神殿三社 中型 神棚

---詳しい紹介---
外寸

高さ46cm 幅66cm 奥28cm

内寸

高さ33cm 幅15cm 奥7cm

高さ26cm 幅12cm 奥6cm
備考
内寸とは中心扉の内側、すなわち御札を入れる空間を指します。
本格的な檜(ヒノキ)造りで材料を吟味した高級感ある神殿です。
材料:尾州

 

このシリーズは長くて、もう何十年も変わらないし、変わると取り替える人が困ってしまうということで、二代目になってもこの神棚を選んでくれる人たちがいる。

こういうド定番になってくると素材を変えることなどできないわけです。

どんどん粗悪品の神棚が売り出されている時代で、あっちの店、こっちの店より安いものを作って量を売りたい業者ばかりの時代に、初期の頃の良い素材のまま生かしていくシリーズは量は売れないけど、こういう神棚だよな 探していたのは、ということで選んでもらっています。

 

三社小型、中型、大型、五社、七社とある。

ということからもわかるように、それだけ使ってくれているお客さんが多いってことです。

それぞれの神棚を並べて使うこともあるから、尾州桧レベルの素材を使わないとチグハグになってしまうから、価格もそこそこしています。

 

www.youtube.com

 

尾州桧で作る神棚 神明三社 中型サイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana01105596217917.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

無意識のうちにやってませんか? い草ゴザの折り曲げ コレ危ないから

折り曲げた部分は切り落とせる 必ず補修用ヘリテープを貼る

幅部分、長さ部分の切り落とし、角の切り落としなど買ってきたコザの余分な部分をカットしたいときがある、でも、どう見てもそのまま切ったらバラバラになってしまうのが上敷きというもの、織物だ。

切った部分に縁を付ける、そして上敷のカーペット鋲を挿しておく。

これができればサイズ変更、形の変更が自宅でできる。

難しい作業ではないと思うから、やってみればいい、そのために専用の補修用ヘリテープを用意しています。

必ず鋲は挿しておく、、、忘れないこと。

 

柱部分の出っ張りで上手に敷けないというのはよくあることで、ハサミで直角に切っておしまいなんていうこともあるようだけど、縁は付けておかないとダメ。

角部分なら明らかに敷けないから切り落としたくなるだろうけど、幅、長さの部分だったらどうかな? 折り曲げておけばいいと安易に考えたくなる。

 

サイズが合わないものを無理やり使う・・・どう考えてもおかしい。

合わせたいと考えるのが普通なんだろうけど、ともかくこのような補修材の存在を知らないことには始まらない。

説明なんか要らないぐらい見ればわかるものなんだけど、Youtube動画を作ってあるからまずは見てみて。

 

f:id:omakase_factory:20200617062031j:plain

 

縁の種類は今のところ6種類あります。

No.2とNo.3については上敷き製作の方ではもう在庫が少ないということで使っていないけど、補修用ヘリテープ用にはまだ在庫があるからなんとかなるでしょう。

おまかせ工房の上敷きと同じ縁です。

それを補修用ヘリテープとして使えるように、再加工して両端を折り曲げて、中央も折り曲げて、届いたら即使えるところまで仕上げて出荷をしている商品。

 

一本巻というか、10メートルでも一本で届けている。

ブチブチに切れた短いものを繋ぎわせて貼っても見栄えが悪いし、そんなものなら使わないほうがいいと思うから、一本として届けて上敷きの一辺にスゥ~と一直線に縁が貼れるようになってます。

仕上げがキレイですよ。

 

 

まずはどのように使うのか? 事例をみればもっとわかると思う。

www.youtube.com

 

い草上敷きでこの部分の加工が補修用ヘリテープを使うとできる。

www.youtube.com

 

 

補修用ヘリテープ No.5 3メートル レターパック出荷分

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/mail-heri3-005.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

しめ縄、紙垂、柵付き 欄間雲彫のガラス箱宮三社

男っぽい神棚かな 角張った箱宮 適度な豪華さ

昨日、天王祭という祭事に参加をしてきて、今月末の輪くぐりでは茅の輪は付けるけど屋台の出店はなくなり、夜の催しもなくなり、毎年9月に実施する神輿をしないということで、コロナ関連で片っ端等から中止になってしまった。

密を避けるために茅の輪の期間を長くして・・・ということだけど、30日の夕刻から始まるものを違う日、違う時間で調整する人たちってどの程度いるのかな、、、まぁ、何もしないわけもいかない時代ということか。

 

ところで6月は神棚の取替時期でもあって、まぁ、これは一年中気が向いたときにでも取り替えればいいことなんだけど、夏に多いよね。

古いものはそのまま保管して焼納に出したり、どんと焼きに出したり、そのまま解体して紙に包んで処分をしたりと様々、稀に、新しい神棚を買ったら古い神棚を処分しますという店もあるようだけど、そんな取引はしないほうがいいように思う。

最後まで自分でする、そこが大事なんだろう。

 

最初はわけもわからず売れているものを選んでみたけど、なんだかあれこれと知ってくると、これじゃない、という思いが強くなることがある、どんなものにもあることだから神棚だけ別ということでもないだろう。

消えてなくなるような消えモノを買っているわけではないので、価格相当、値段相応ということになるけど、あぁ~これいいなぁ~というものを選ぶ。

神棚って取り替えていくものなんだよな、一生に一台のこともあるだろうけど取り替えていく人のほうが多いよな。

 

f:id:omakase_factory:20180119122727j:plain

【神具】ガラス箱宮神殿(注連縄付き)(大)吊下式(神棚)

---詳しい紹介---
外寸

高さ39cm 幅61cm 奥32cm

内寸

高さ25cm 幅40cm 奥4cm

 
しめ縄、紙垂、柵付き 欄間雲彫仕様
備考
内寸とは中心扉の内側、すなわち御札を入れる空間を指します。
本格的な檜(ヒノキ)造りで材料を吟味した高級感ある神殿です。
これは吊り下げることもできるタイプのものです。
お宮の両側はガラス、そして前面は引きガラスを入れられるようになっています。
前面のガラスは付属してあります。
壁に取り付ける場合には、壁に合ったネジなどを2本ご用意してください。

 

 

しめ縄、紙垂、柵付き 欄間雲彫のガラス箱宮三社

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana06305596217915.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。