神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

木箱のような御札舎本一社と神鏡を組み合わせた祭り方

神鏡、祓串、金幣芯、御幣などが御札舎には合います

水玉を一個だけでも良いと思う、とてもシンプルな祭り方の参考例になるかな、扉付きの箱宮のような御札舎本一社というものがあって、シンプルゆえに何かしらアクセントとして神具をひとつ加えておきたくなる。

そのときどんなものが良いのか?

これはその人それぞれの話になっていくものだけど、乗せてみたらこんな感じ、という事例ですね。

ゴテゴテしてない祭り方です。

 

御札舎本一社シリーズは外見だけだと何かわからないことも多くて、そのため店舗や事務所でも使われている神棚なんだけど、そのような不特定多数の場所で祀りながらでも、神具を加えておくとそれとなくわかるような状態になる。

ただ、中に入れてしまえばわからない。

 

神具の配置場所は外ばかりではないので、扉の内側に神具を入れておくこともあるから知ってくると不思議なことでもなんでもない。

しかし、見たい気持ちもあるはずだから・・・せっかく用意した神具を扉を閉めた状態の中に入れておくなんて・・・ということにもなる、、、抑えられるかその気持ちってことかな。

 

 

f:id:omakase_factory:20200529060831j:plain

 

一社、三社などの神棚でも神札の手前に神具を置いて扉を閉めておくこともある。

別に何ら珍しいことでもないけど、人数の割合で多い祭り方は何かと言うなら外に置くんだろう。

人の行為を気にする話もないので、自由奔放に気の向くままトータルデザインを考えてみてください。

 

今回の御札舎本一社は背面に三角金具を取り付けると壁掛けにもできる。

そのため引き出し付きの中型サイズ、大型サイズは壁に掛けて引き出しを少し出して神具を置きっぱなしにすることもあって、ただ、そのとき引き出しが安定しない場合には、ボンドなどで固定してしまうのもいいだろう。

これだ、この神具だけだと決めているなら、その神具を引き出しに置くだけの専用の神棚として利用していくわけだ。

置いた神具を接着するのではなく、引き出しの出し分を決めて引き出し側を固定する。

 

 

神鏡2.5寸 国産神具を使おう

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3243.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

尾州桧の神棚 御札舎本一社 大型サイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana05440559621791.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。