神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

大幣をさりげなく神棚に置く サイズを合わせて作ってあります

手に持って振るサイズものはデカすぎると思うからこちらを使って

探してみてもなかなか無かったりすると、無理強引に事を進めたくなる衝動にかられてしまうこともあるだろうけど、適材適所がオススメの考え方だけどね、汎用品より専用用品を選ぶほうが後々いいかと思う。

祓串、大幣、大麻などの呼称がある神具を持ってる人たちもいるけど、その神具・・・デカすぎない? と思われるサイズのものを棚板に乗せているのを見かける。

おそらく手に持って振るサイズものの中で一番小さなものを選んでいる、ともかく小さなものを探していたんだろう。

きっと、一度買ったら新商品や類似商品などに興味がなくなってしまうのか、それで決定打になって完成してしまったのか、、、神棚で使うならそこに合わせたサイズのものもあるから探してみるといいかと思う。

 

神棚用の祓串、大幣があります、御霊舎でもいいね。

八脚案などに乗せる場合には手に持って振るサイズのものを選びたい、神棚棚板のようなところに置くならこちらのサイズのものを選んだほうがしっくりくる。

 

大幣の配置は無限大だ、一台から複数台までいろいろな配置の仕方がある。

画像では神宮大麻の手前に置いてみた参考例を紹介しているけどね。

この場合だと御札舎本一社の扉の中でも手前でもOK。

 

f:id:omakase_factory:20200530060639j:plain

 

この神棚向け祓串は手に持って振るサイズと同じものを使っていて、それを小さくしたものなんだけど、軸は抜き差しできるけど振り回さないように。

でんでん太鼓のようにクルクルと軸を持って回したくなるはず。

 

シーズンによっては湿気の強い時期もあるから、和紙の膨らみが落ち着いてくるかと思う、そのときには和紙を握ってクシャクシャにしてボリュームを出させておくと、雰囲気があるのではないでしょうか。

祓串は膨らんでいたほうがなんか良いよね。

 

www.youtube.com

 

 

本物志向の祓串 大幣 大小2サイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-haraegushi.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

尾州桧製 御札舎本一社 小型サイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana05420559621791.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

興味のある方は是非ご覧ください。