神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

規格外寸法のゴザ 間取りが正確ではない部屋でも上敷きは作れます

サイズオーダーで作る上敷き 昔はサイズオーダーが当たり前だった

昭和40年(1965年)ぐらいまでは家に行って測って上敷きを作る行為が当たり前だったという話を聞いて、それからジワジワと量販店のような形態が出始めてきて各種カーペットを取り扱うようになって、その中にい草上敷きも含まれていて、説明をして販売するようなスタイルから積んでおいてお客さんが各人でレジまで持ってくるスタイルになったそうなんだけど、そうすると店員というのは素人になります。

つまり、量販店だと取り扱うものが多すぎて、自分たちが扱っている商品の事などわかっちゃいない、売り場では陳列が仕事になってしまうわけだ。

 

50年も前だとまだまだま和室も多くて、ほとんどの家が全部屋和室というのも普通だったと思うけど、そういう時代だったら訪問して採寸して作って届けてというサイクルでも回っていたのかな。

だから、部屋に合わない寸法なんかないわけだ、キッチリ四隅に縁があって、タンス場所なども避けるように切り込みで作れるから、何の違和感もなく使えていた、それが当たり前だったということだね。

 

ところが今は間取りがメチャクチャで家を建てる側も気にしない、家を購入する側も知っちゃいないということで、平米数表記でごまかされたり、単なる畳数で表記をしたりしているせいで、店で買う既成品のカーペット類の寸法が部屋に合わない。

アクセントラグなんて言うんだけど、部屋の内側に敷くような敷物ならいいんだけどさ、四隅まで敷き詰めるような敷物を選ぶときには部屋間取りを知ってからということかな。

 

f:id:omakase_factory:20190712062512j:plain

 

話が変わるけど、おまかせ工房では長尺スタイルの長細い上敷きも作っています。

園児が使えば大きな寝ござで集団で一斉に寝る時最高だし、遊戯のときには保護者の観覧席になったりするから、細長いゴザというのは頻繁に作ります。

ただし、い草上敷きは土、砂、コンクリートなど屋外で使えません。

「細長いゴザ」と「むしろ」とは全然違うから。

「いぐさ」だろ? と言われれば同じなんだけどね、一般に「むしろ」は藁で作ってあって、その作り方から何から何まで全くの別物です。

「むしろ」になると土、砂利の上でも使う、農作物を干したり並べたりするときでも使うから、農作業をしたことがある人なら知っていると思います。

 

 

ランク7で作るサイズオーダーの上敷き 本間六畳相当

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/goza-order-022.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。