神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

1尺3寸、1尺4寸、1尺5寸の大型豆八足台

1尺3寸、1尺4寸、1尺5寸の大型豆八足台

おまかせ工房には掲載商品以外の問い合わせも多くて、あれはできないか、これはないか、など実に難しい問い合わせばかりなんだけど、きっと量販店の人達に聞いても言葉がわからないんじゃないかと思うぐらいに、聞き慣れない言葉が神仏用語には多いわけだ。

八脚と聞いて想像するものは何か?案と言われて何のことか?用途は何か?そもそもそれらは一体何のか?ということから入ると思うから、専門店の人じゃないと無理だろう。

 

以前から多かったんだけど、大きな八足台はあるかな?と聞かれる。

神道八足ではなくて豆八足台の方ね、大きい小さいも言葉としてはあいまいで明確ではないもんだから、あれこれ聞かないと話が進まない。

一応、1尺2寸(約幅36cm)までは以前、商品ページを作っておいたんだけど、不思議なもんで掲載しておくと、もっと大きなものはないか?と聞かれてくる。

 

ということで、1尺3寸(約幅39cm)、1尺4寸(約幅42cm)、1尺5寸(約幅45cm)の豆八足台の商品ページも作ったから、早速、その紹介です。

 

もうこのぐらいの大きさだと「豆」じゃないね。

 

っで、今までの最高幅は6尺で豆八足台を作ってくれという依頼があったけど、6尺は約180cmなんだよ。

聞けば棚板は6尺だということなので、前面にズラ~とお供えをするんでしょう。

神棚の祭り方としては圧倒される。

さすがにこんなに長いと足が左右の二箇所では無理だから追加したけど。

まぁ、いろいろあるよね。

 

f:id:omakase_factory:20151022101436j:plain

おまかせ工房のこだわりとして、豆八足台について複数台の同時購入の場合には、木目が繋がるように一本の木から製材しているから、並べた時には少し良いと思う。

とはいうけど、普通はこんなところに気にしないと思うけど、せっかくだしね、同じ桧から作った豆八足台を並べた方がいいでしょう。

 

小さな豆八足台を何台も横並べする人もいれば、少し大きめの豆八足台を一台置いておくこともあるし、祭り方も都合よくすればいいことだ。

二段式豆八足台の場合にも、上下段でこれまた同じ桧から作るようにもしている。

二台同時ということだからそれができるわけ。

 

まぁ、とても大きな神棚の前に置く八足台の紹介でした。

大きさによって仕様を少し変えていくので、上の画像はイメージ程度に考えていてください。

寸法については個別に商品ページで記載しています。

 

 

最大級の豆八足台 幅45cm

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3065.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

興味のある方は是非ご覧ください。