神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

上敷きのサイズオーダーと補修用ヘリテープの違い わかりやすい解説

最大の違いはサイズオーダーだと等間隔の均等割で作れる

サイズオーダーというものは既製品を加工してサイズを合わせるものではありませんので、一からその決めた大きさで作っていくタイプのものになる、どうもそこの部分を勘違いしている人がいるようだ。

 

例えば、本来の上敷き6畳間の3分割されている、等間隔の細長いゴザを3枚横につなげてある、そのため「等間隔」であり幅を「均等割」された状態になる。

ここが伝わらないとサイズオーダーで作った意味が薄れてしまうのではないだろうか?

サイズオーダーで作る場合にも同様に「等分割」であり「均等割」された等間隔の上敷きとして仕上げられる。

 

それとは別の方法で寸法を合わせることができる、それが「補修用ヘリテープ」

こちらの場合には周囲のどこかをカットしてサイズを合わせることになる。

均等割に影響がない部分であれば単に小さくしたということになるし、一辺だけカットをしたりすならその部分だけ短くなり、等間隔にはならないことはわかるかと思う。

専用品である補修用ヘリテープは、上敷きのサイズ変更、形状変更のときに使う最高の補修材になる。

 

したがって、サイズオーダーで仕上げた上敷きと補修用ヘリテープでサイズ変更した上敷きは、仕上がり具合が違うことが起こるわけです。

特に、サイズオーダーは一辺加工で寸法を合わせると思っている人がいるので、そじゃないということを伝えたいな

一から作る、、、それがサイズオーダーで作る上敷き。

 

 

サイズオーダーで注文をするときには、補修用ヘリテープは不要になるはず。

それでもどこか特殊な場所を加工したいときには一緒に購入しておいてください。

 

www.youtube.com

 

 

 

ランク9で作る上敷き 引目織り仕様 江戸間6畳相当

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/goza-order-008.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

補修用ヘリテープ No.5

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/heri-005.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

神棚の出っ張りが嫌なら薄型を使ってみよう 三社の社殿スタイルなら最薄です

このぐらいの薄さなら壁に掛けに掛けてもいいかもしれない

この神棚を壁に取り付けたいときにはこの記事を参考にしてみてください。

手前にせり出したくないような場所で、しっかり社の中に入れておきたいときにはとても都合が良い神棚で、超ロングセラーの商品です。

 

omakasefactory.hatenablog.com

 

棚板で使うときにはお供物が多い家庭でも使われるかな、手前の空間を広くあけておきたいときにもいいでしょう。

一社神殿ではなく三社神殿、この三社で薄型の神棚というものが種類がない。

三社って社殿のような造りにしていく傾向があって、高欄があって、階段があってという具合に神棚を作っていくわけですが、これは薄型重視のスタイルになる。

 

 

【神具】出神殿三社 小型 神棚

---詳しい紹介---
外寸

高さ36cm 幅52cm 奥10cm

内寸

高さ27cm 幅8cm 奥3cm

高さ27cm 幅8cm 奥3cm
備考
内寸とは中心扉の内側、すなわち御札を入れる空間を指します。
本格的な檜(ヒノキ)造りで材料を吟味した高級感ある神殿です。
材料:尾州

 

 

形状として三社になるので神具一式を加えても見栄えが良い。

雲水彫神鏡1.5寸と神具一式極小セット

 雲水彫神鏡1.5寸 高さ約9cm
 真榊 丸台 小豆:木製木軸台仕様 高さ24cm
 かがり火高さ約6cm
 セトモノセットB(豆)
 豆八足台6寸

 

www.youtube.com

 

 

 

 

薄型の三社の神棚 小型サイズ 尾州

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00505596217919.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

雲水彫神鏡1.5寸と神具一式極小セット 国産神具を使おう

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-micro-003.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

神前幕、注連縄は綺麗に掛けておく 幕板は必須 なければ代用品を用意

棚板セットの中で幕板有りは No.6 No.7 No.8 No.9 

どうでしょうかね? 昨年も多くの神前幕を出荷していますが、綺麗に掛けられていることを願いばかりなんだけど、ここに注意して! という内容はしっかり掲載してあるので、商品ページでもブログでも見ればわかるようにしてあるつもり。

 

神前幕は一枚の布なんだけど、それ故、整った掛け方を求められるわけでして、和装のようなもんかな、着こなし次第で趣が変わってくる、不思議な布です。

 

その神前幕で必須と言われるパーツがあって、棚板で言うなら「幕板」部分のパーツなんです、これがあるかないかで成功と失敗の分かれ道になっている。

棚板に幕板がなければ天井に一枚の板を付けておく、、、これだけでもいい。

 

たった一枚の板・・・ここに神前幕をつけるわけなんだけど、基本、幕板の裏側に付けます。

幕板の表側には付けないことが多いはず、しかし、これには決まりがないので好きな方でいいだろう、、、と書いておけば無難なんだけど、幕板の裏側にしてみて。

 

 

神具って一個一個をしっかり見える位置にしておかないと気がすまないなんてこともあるけれど、見え隠れするぐらいがちょうどいいなんて部分もある。

神前幕で言うなら紅白の紐。

この紐がガッツリ見えるように掛けるなら幕板の表側なんでしょうけど、むしろ、この紅白紐は見え隠れするぐらいがちょうどいいでしょう。

だから、幕板の裏側なんです、チラ見ぐらいに紅白が見えればそれで良し。

 

幕板にしても膳引き(引き出し)にしても、後から取り付けがほぼ無理なので、最初の段階で必要になるのかどうかを選ぶ。

後で必要になるかも・・・なんてときには付属してあるものを選ぶこと。

No.6 No.8が全部入り

後はサイズなども考えて全部で9種類ある。

 

組み立ては簡単ですが、金槌を握ったこともない人だとちょっとこれは、、、だから、DIYが好きな人に手伝ってもらってください。

あらよっとという間に取り付け完了していることでしょう。

 

 

 

 

簡易棚板セット 幕板付き 膳引き付き 幅2尺5寸仕様

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00005596217916.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。