神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

防水ダンボールを使ったキャンプでのごみ処理は大人のマナー

楽しさの先にある大人のマナーを守ろうか キャンプのゴミ処理

そろそろ大型連休の始まりということでスポーツ用品やホームセンターのキャンプグッズ売場にはお客さんが多いように感じる、ともかく新品の用具を持参してキャンプ場にくる人たちが目立つから、今が楽しいんだろうなと思う。

そんな私も天体観測をしていた頃は最低限の屋外用品を持って使っていたので、キャンプをしている人たちを見かけると気持ちがよくわかる。

天体観測は冬の空のほうがよく見えるけど、寒いんですよ、ともかく寒い、おすすめできないぐらいの環境下になるから、流行りのキャンプとは一味違う野外生活を体験できます。

 

ところで、ゴミです。

キャンプは楽しくて、その楽しさを追うばかりに面倒な部分を放り投げてしまいがちなんだけどね、無知のガキの集まりなら話をしてもその場では理解できないだろうが、大人だったら話せばわかる。

伊豆半島にもキャンプ場やそれを自由にできる場所がいくらでもあって、バイクツーリングでもシュラフを積んであればどこかでソロキャンプをするんだろうと推測はできるし、すごい人気のある娯楽だ。

そのときに出るゴミ・・・持って帰るなり、専用のゴミ置き場に分別して置いて帰るなりしてくれってことなんだけど、最終的には地域の人たちがゴミの片付けをしなければいけない場所もあるからさ。

山の中に流れている川に捨てて帰られるとその川、、、他人の敷地にゴミが貯まる。

 

自動車ならダンボール箱と透明ラップなどは積めるから、防水ダンボールをその場で作っておくと便利ですよ。

 

f:id:omakase_factory:20210422063925j:plain

 

専用のプラスチック箱でもいいけど、なんでもかんでも道具を買ってしまうのも手間いらずなんだろうけど、空き箱を利用したもっと安上がりなほうが良いでしょう。

 

箱にしてグルグルと透明ラップを巻きつけて、最後に上に穴を開ければできあがり。

たったこれだけの作業で防水ダンボールの出来上がり、ゴミ袋でも中にいれておけばさらに捨てやすい。

地面が濡れていることがあるし、夜露でも濡れるかダンボールをラッピングできればいいだけの話だからキャンプするときには便利な箱になる。

ともかく底面と側面が防水できれば、、、ところ選ばす、、、ということになるから、わざわざプラスチック箱なんか買うことないと思う。

これなら2箱、3箱作っておけばゴミの分別も楽ちんだ。

 

穴を開けるときには円形でも上面を全部切り取るのもいいだろう、コツはガムテープを切り口に貼っておくことかな。

透明ラップを3周ぐらいさせておくといいでしょう。

1本300メートル巻だから何十箱と作れます。

 

 

梱包用透明ラップ 2本セット 家庭にあると便利な梱包材

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/packing014.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

梱包用ダンボール 幅は肩幅 高さも良い比率 つまり持ちやすい形

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/packing007.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

神棚にスダレを付けてみよう 簡易版の神前御簾で明るい神棚にしてみよう

神棚で使うときには簡易版の神前御簾で十分です

神前御簾と聞いても、なんだそれ? という人もまだまだ多くて、見たことはあるけど名称までは知らないこともある、そもそも「御簾」という言い方すら聞き慣れないんだろう、「みす」と言います。

「すだれ」なんだけどね、昔から「みす」って言う。

 

っで、この御簾なんだけど簡易版と本格版がある、さらに格安な外国製もあるようだけど、国産神具を使おうってことです。

 

その簡易版の神前御簾っていうものは神棚の扉で使うこともあるし、今回のように箱宮に取り付けたりすることもある、おしゃれってことかな。

それとは違う方向に進んだものとして、本格的な神前御簾、そして、祖霊舎向け神前御簾というものもある、さらに、、、座敷すだれというジャンルのものもある。

これらはそれぞれ違うからよくわからないときには聞いてください。

 

ともかく、神棚で使うものであれば簡易的な神前御簾で十分だと思うし、後からでも取り付けることができるから、単体で選んでいく人たちも多いんです。

ただ、最初に神前御簾と箱宮の組み合わせで選んでいる場合には、おまかせ工房で取り付けておきますので、そのときには備考欄にでも「御簾の取り付け希望」とか一言書いておいてください、書いておいてくれないとこちらではこのために使うのか、他の用途のために一緒に選んでいるものなのかわからない。

 

f:id:omakase_factory:20210421064013j:plain

 

もっと良いものを付けたいんだということも実際多い。

そのときには祖霊舎用の神前御簾がまず候補になる。

祖霊舎用の御簾を神棚で付けてもいいんだけど、神棚より金額が高くなってしまう場合には簡易的なほうでいいと思う。

相当立派な棚板の幕板に取り付けたいときでも祖霊舎用の神前御簾もいいだろう。

 

適材適所がバランスとして良いと考えているから、見合った神具を使うってことでいいのではないでしょうか。

 

それと簡易御簾についてはサイズオーダーでも作れることがある、ただ、規格寸法の御簾に比べると割高になるから、この場合には規格寸法の範囲内で選んでもらうほうがいいでしょう。

 

f:id:omakase_factory:20210421064034j:plain

 

 

箱宮につけるスダレ 幕板につけるスダレ 中型サイズの神棚ケースに最適

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/misu007.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

箱宮ケース 中型サイズの神棚を入れることができるガラスケース

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana06105596217917.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

ゴザをタンスの前で切りたい 家具の移動ができないなら補修縁でサイズ変更

GW期間中はレターパック便で補修用ヘリテープの出荷対応中

連休中しかできないことをする、、、こんな目標を掲げてみても一向に作業がすすまないのは一歩も前進しないからなんだろう、その一歩を踏み出すには何かを動かしたり変えたりすることかな、眺めていてもダメ。

例えば、い草上敷きの寸法を直したいと思っていても前進できないのは、全く作業らしいことをしないからという至って単純明快な答えが返ってくる。

ならばどうすればいいのか・・・切っちゃいな・・・そうすればドンドン作業が進むからさ、ただ、何をどうするかって部分はしっかりとYoutube動画を見てからにして。

 

世の中、見ただけでわかって気にしてくれるものが多くて、ついでに講釈ばかりで手が動かない人もこれまた多くて困りもん。

簡単、簡単、そんなこと朝飯前と言いながら、何日もそのままなんて話はザラにあるわけでして、重い腰が動かないのは世の常ってもんです、気にしないこと。

 

ホームセンターで慌てて買ってきた上敷きござの寸法が部屋に合わなくても気にしないこと、でもね、それは寸法直しが自分できるからなんだ。

そもそもほとんど部屋の寸法には合わないんだから、気にしても始まらないぞ、それにホームセンターに文句を言っても何も間違っていない、間違っているのは住宅の間取り寸法のほうなんだから建築業者に言ったほうがいいかもしれないな。

 

量販店の商品には江戸間、五八間、本間など間取りが書かれている。

作るときにはこれらの日本家屋の間取り寸法通りに作る、江戸間六畳、本間四畳半、五八間十畳とかね。

 

f:id:omakase_factory:20210420062726j:plain

 

これが日本家屋の間取り寸法ですが、昔々はこの通りに作られていることが多かったけど、現代住宅になるとメチャクチャ寸法になってしまって、全体として小さくなっているようです。

そのため江戸間六畳で作っても部屋で敷いたら上敷きが大きすぎたということが起こる。

っで、「折り曲げて」敷いてしまうという一番やってはいけない敷き方をする。

 

余分な部分は切り落とせるから切って補修縁を貼り付けて上敷鋲を挿しておくこと。

カーペット鋲(上敷鋲)は必ず挿すものだから忘れないでね。

 

f:id:omakase_factory:20210420064314j:plain

 

www.youtube.com

 

茣蓙のサイズ変更ができる 専用の補修縁 6種類 No.5

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/heri-005.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。