神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神棚にスダレを付けてみよう 簡易版の神前御簾で明るい神棚にしてみよう

神棚で使うときには簡易版の神前御簾で十分です

神前御簾と聞いても、なんだそれ? という人もまだまだ多くて、見たことはあるけど名称までは知らないこともある、そもそも「御簾」という言い方すら聞き慣れないんだろう、「みす」と言います。

「すだれ」なんだけどね、昔から「みす」って言う。

 

っで、この御簾なんだけど簡易版と本格版がある、さらに格安な外国製もあるようだけど、国産神具を使おうってことです。

 

その簡易版の神前御簾っていうものは神棚の扉で使うこともあるし、今回のように箱宮に取り付けたりすることもある、おしゃれってことかな。

それとは違う方向に進んだものとして、本格的な神前御簾、そして、祖霊舎向け神前御簾というものもある、さらに、、、座敷すだれというジャンルのものもある。

これらはそれぞれ違うからよくわからないときには聞いてください。

 

ともかく、神棚で使うものであれば簡易的な神前御簾で十分だと思うし、後からでも取り付けることができるから、単体で選んでいく人たちも多いんです。

ただ、最初に神前御簾と箱宮の組み合わせで選んでいる場合には、おまかせ工房で取り付けておきますので、そのときには備考欄にでも「御簾の取り付け希望」とか一言書いておいてください、書いておいてくれないとこちらではこのために使うのか、他の用途のために一緒に選んでいるものなのかわからない。

 

f:id:omakase_factory:20210421064013j:plain

 

もっと良いものを付けたいんだということも実際多い。

そのときには祖霊舎用の神前御簾がまず候補になる。

祖霊舎用の御簾を神棚で付けてもいいんだけど、神棚より金額が高くなってしまう場合には簡易的なほうでいいと思う。

相当立派な棚板の幕板に取り付けたいときでも祖霊舎用の神前御簾もいいだろう。

 

適材適所がバランスとして良いと考えているから、見合った神具を使うってことでいいのではないでしょうか。

 

それと簡易御簾についてはサイズオーダーでも作れることがある、ただ、規格寸法の御簾に比べると割高になるから、この場合には規格寸法の範囲内で選んでもらうほうがいいでしょう。

 

f:id:omakase_factory:20210421064034j:plain

 

 

箱宮につけるスダレ 幕板につけるスダレ 中型サイズの神棚ケースに最適

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/misu007.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

箱宮ケース 中型サイズの神棚を入れることができるガラスケース

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana06105596217917.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。