神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

破魔矢が短ければ神棚の横でもいいし長ければどこでもいい 破魔矢差し

口径10mmなので75cm程度の破魔矢であれば入ると思う

破魔矢はいろいろなサイズがあるように思えて、実際は種類は多いけどサイズはそれほどない、ということかな、確かめたわけではないので経験値ということですが・・・。

長さ50cm、75cm、100cmって感じ?

太さについては75cmであれば10mm未満かな。

長さは至って簡単に測れるはずだけど太さになると「ノギス」のような挟んで図るものが欲しくなるよね。

 

なぜこんな細かいことを言っているのかというと、神前破魔矢差しは10mmの穴がある、これはジャストサイズで空けてあるからそれ以上太いものは入らない。

それから鏃(やじり)付きの破魔矢も入らないから、どうしても垂直に破魔矢を立てておきたいときには鏃を切り落としてください。

 

おまかせ工房でも各地の破魔矢を取り寄せて試してみたんだけど、2尺5寸(75cm)程度の破魔矢は全部入ったからほぼ問題なしかな、最終的には本人の破魔矢次第なのでまずは手元に破魔矢を置いてから太さを測ってみてください。

そうしてもらうしかないよね。

 

f:id:omakase_factory:20191123071547j:plain

太すぎた破魔矢は入らないのは誰でもわかる、ならば逆のときにはどうするべきか? これは紙でも巻いて挿しておくといいでしょう。

細すぎる破魔矢です、グラグラしてしまうようであればそうしておいて。

キッチリ差しておきたい。

 

それと絵馬付きの破魔矢でも問題いけど、上部に重心がきすぎてしまうと長い破魔矢の場合には安定感が悪くなるから、破魔矢を外してしまうのも方法です。

短ければ絵馬はそのまま付けておいてもいいかな。

 

www.youtube.com

 

 

神前破魔矢差し 垂直に立てて破魔矢を飾りたい

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hamayaoki004.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

手を入れて引き出すときのワクワク感がある業務用おみくじ箱

何か欲しいよね ワクワク感を忘れてない?

事をするときに喜怒哀楽もなく淡々と物事を進めていく必要がある職種もあれば、右往左往も商売のうちみたいなスットコドッコイも店の雰囲気のひとつなんて商売もあったりして、その場その場で求められる要因が違う。

生活の中でも音がしない大人の生活を好む人が今では多いと思うけど、日常生活音のある小さな子どもの居る生活もこれまた楽しいなんて人もいる。

物事を知ってくると先が読めてしまうから、わざわざ口にすることもないし、次の一手は自ずと決めているから、しくじりも少なくて、でもなんだかつまらなくて、何かを埋めたくて、何かに走ってしまいそうになる経験は誰でもあることでしょう。

 

それだと日常に楽しみがないね。

ワクワクっていうか、何をやっても当たり前になってきて、できて当たり前。

身振り手振りでオーバーアクションをしないと伝わらないという人種のるつぼのような国でもないし、言わなくてもわかるだろ、なんて言われてしまうと困惑するときもある。

 

楽しみを創り出せたら面白いと思うけどね、なかなか無いね。

おみくじを日課にしている人がいるけど、神社へ行って引くのもいいけどさ、毎回毎回100円では毎日は続かないと思うから、自宅で引いてみたらどう?

 

f:id:omakase_factory:20191122065814j:plain

 

出勤前に引いて職場に向かう途中で読んでみるとか、朝がいいよ、おみくじは朝引くとその日の事が書かれているからね。

明日はどうかな? なんて考えて引く人はいないだろう、だから、朝だ。

そういうことをしている家族がいて家族の会話もあるって言ってました。

キッカケというか話題というか、何もないと滑ってしまうから関わりが無くなってしまうんだよね。

玄関に御神籤箱をポンと置いてみて、出かけるときに引く。

 

神教みくじは読み込んでいくと行間が大切ということがよくわかる。

ひとつひとつの文言は大吉も吉もほぼ変わりなく読めるけど、一枚を最初から最後までまとめて読んでみると「あ~良いこと書いてあるな」とわかるから、慣れてくると今日はどんな話かなと思うようになる。

 

www.youtube.com

 

 

 

おみくじ紙 折り済み 神教みくじ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/omikujikami.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

おみくじ箱 業務用

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/omikujihako001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

小さな箱型の神棚 しめ縄、紙垂、結界柵がついたガラス箱宮神殿

箱宮は棚板の上や台の上に置いて使うことも壁に掛けるこも可能

箱宮神殿というのは内部に神具を置く関係で神具選びの際には小さな神具を選ぶといいと思う、神具一式極小セットなどがよく使われるから参考にしてみてください。

はじめは神具は使わないと思っていてもいずれ必要になるはず、だから、箱宮神殿の場合には薄すぎるものよりある程度の「奥行き」のあるものを選んでいくと後々役立つはずで、引き出しはあくまでも臨時です。

 

時には棚板の上に乗せて祭っておくこともある、その場合には薄型のものでもいいんだろうけど、ともかく周囲に置き場所がなければ置けないということになってしまう。

壁掛けで使う場合には適度な奥行きがあるほうがいいと思います。

 

ガラス箱宮は全般に「明るい神棚」に仕上げていくことができる。

というか、神棚は人の集まるところにあることが多いはずだから、気分的にも「祭り」のほうが気が晴れるから、神具を少し置いてみるといい。

入れ替えが必要になるお水関連のものは面倒だということで使わない人たちもいるようだけど、それはそれでしかたがない、ならば、置くだけという神具も多々あるからそういうものを選んでみるといいでしょう。

神具はゴテゴテしたものは無いかわりに綺麗にまとめやすくなっているから、神棚周りに彩りを加えてみると雰囲気変わりますよ。

 

f:id:omakase_factory:20191121070124j:plain

【神具】ガラス箱宮神殿 注連縄付き 小型 神棚

---詳しい紹介---
外寸

高さ39cm 幅48cm 奥32cm

内寸(本社)

高さ25cm 幅29cm 奥4cm

 
幅1尺6寸相当・・・棚板の上の乗せる使うこともあります。
備考
内寸(本社)とは中心扉の内側、すなわち御札を入れる空間を指します。
同じく末社とは三社以上の時の左右の扉内の空間を指します。
本格的な檜(ヒノキ)造りで材料を吟味した高級感ある神殿です。
これは吊り下げることもできるタイプのものです。
お宮の両側はガラス、そして前面は引きガラスを入れられるようになっています。
前面のガラスは付属してあります。
壁に取り付ける場合には、壁に合ったネジなどを2本ご用意してください。

 

 

www.youtube.com

 

ガラス箱宮注連縄付き 小型サイズ 幅1尺6寸相当 16号

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana06305596217913.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。