神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

上向きの縁起を担ぐ 極上竜彫神鏡 国産バージョン

日本製の神具を使おう 外国製と比べるとちょい高いけどさ

昔、日本にコアラが来る前に日本の動物園でコアラを見たことがあるという子供のインタビューをテレビでみたことがあるんだけど、子供だからOKOKということもあるよね、大人でそれを言ってはマズいかもしれない。

龍を見たことがある、、、これもマズいと思う反面、真顔で言う大人もいる。

いろいろな人がいるから世の中は面白い。

 

ここ20年ぐらいの間に外国製の神具も増えてきて、素材を日本から送って外国で組み立てて完成品を持ち込むようなものから、現地で素材を調達し作って送ってくるものまでかなり散見できるけど、前者の場合にはこれは売れ筋というものだけになるから種類が少ないのが特徴だし、後者の場合には粗悪品だし、こういうものは一度買えば長く置いておく使っていくものだろうから、ちゃんとしたものを選んでもいいと思うな。

 

ところで、龍なんだけど女性には不人気です、、、まぁ、漢心をくすぐるだけかもしれない、漢です、漢のほう、男じゃない。

なよなよソフトでマイルドな男性が脚光を浴びる時代かもしれないけど、堅物で硬派な男性は煙たがれる時代に生きてしまったのだから、漢はつらい。

でもね、龍って誰も見たことがないから。

見たことがないのにどういう訳だか人の心に生きてしまう、不思議なもの。

グングン昇ります、力は漲ってます、マッスルです。

やっぱりそういう心技体が欲しいんだろうな、気持ちの中に生きているのが龍。

 

f:id:omakase_factory:20190312061230j:plain

神社でも龍は見かけることがあって、手水舎では口から水を出しているものがよく使われているのは見かけた人も多いと思うよ、柄杓があって口をゆすぐ場所です。

天井ばかりが龍のいる場所じゃないので、神社仏閣巡りが楽しみだという人であれば関心のひとつに加えてみて。

 

神鏡の台座にはストーリーがあるから好きなものを選ぶし、季節ごと取り替えてみいいでしょう、いろいろな節目がある、そろそろ春分の日も近い。

極上竜彫神鏡は2寸~3.5寸まであるけど、他の神鏡に比べると背丈が高くなる。

大きな神棚であれば扉の前でもいいでしょうけど、奥行きもあるから置けないこともあるだろうし、階段前や最前列の真正面などにドン、デンと置くと威勢のいい龍がいるように感じるかもしれないな。

 

 

国産神具 極上竜彫神鏡2寸

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3518.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

い草の部屋で寝てみるとぐっすりと眠ることができるはず 上敷きの魅力

黄ばんだイグサは取替のサイン 新緑の色で敷いておこう

緑色には新緑という言葉がある、色目が明らかに違う、若々しさがある色なんだけど、新しいゴザでも同じことが言えて、ともかく新鮮なイグサは香りが豊か。

ただ、香りについては永遠には続かない、というか香料を使って香付け上敷きもあるようだけどさ、色付け、香付けして古いイグサを使う、、、そんなもんインチキだよな。

畳の部屋でもそうだけど新しくしたイグサの部屋で眠るとやたらと眠れる。

旅館だよ眠りが深い経験があるかもしれない、それは良い布団を使っているのも理由かもしれないけど、部屋の香りも影響しているよね、アロマにハマる人はその辺の経験を実感しているのだろう。

 

人の家にお邪魔することがなくなったと同時に、来客も来なくなったというのが今の日本では増えているそうで、人の家に行くのも駐車場の面や部屋の片付け、そもそも客間など無いとか様々な理由で人の家の中を見る機会が減った。

これは同時に、、、気にしない、、、ということもはらんでいて、部屋は散らかり、壁紙が破れていても気にしないとか、障子に穴でもヘッチャラ、、、、そんな風になってしまう。

い草が黄色い・・・これも取り替えのサイン、というかとっくに取替のサインは出ているんだと思うけど、使えるから使うだけってことかな、長持ちするよね。

 

畳替えをするべきか、それとも上敷きごさを敷いておくべきか?

 

畳を取り替えるとき畳表だけ取り替えることもあれば、裏返しで作り直したり、一層のこと全部交換したり、何パターンがあるからそれは畳店に相談してみるといいでしょう。

上敷きござの場合にはワンパターンしかないので、人に相談することはないと思うし、上敷きは角加工などしていなければ両面使えるから、表が古くなったら裏返して再度利用できます。

 

f:id:omakase_factory:20190311074950j:plain

 

上敷きカーペットを購入する前にサイズは計測しておいてください。

これはほとんどの家で間取りが日本家屋の間取りで作られていないことが多くなってきて、6畳間にはいろいろな6畳間があります。

江戸間、五八間、京間、本間、中京間、三六間など呼び名もいろいろです。

 

 

い草上敷き 江戸間サイズ 6畳 ランク8の品質

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/uwashiki-019.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

大きな神棚を探している 五社の神殿で祭ってみたい

値が張りますが尾州桧は綺麗な神棚です

尾州ひのき」と「東濃ひのき」って何が違うの? という場合にはこちらを見てもらうとわかりやすいと思います → 尾州桧について

弥栄シリーズから五社神殿をピックアップしてみましたが、五社、七社となると何を収めるのかわからない人たちも増えるんだけど、なかなか五社以上の神棚を必要とする人は少ないよね。

一社では少ない、三社でちょうどいいかも、五社になると空きがでるからなんだかいらないし埋めたくなるかも、、、という考え方はしないわけですよ。

必要だから用意する、、、、ただそれだけのことです。

 

見てきた限りでは五社、七社を使っている家の場合にはぴっちり全ての社に収めてある、末社がひとつ空いていることもない、やはり、目的があるから五社を選ぶということかな。

問題は偶数のときだ。

4ヶ所なんだよな、6ヶ所なんだよなというとき。

こういうときひとつ小さな社を選ばずに五社、七社を選んでね。

訪れた先々で神札をいただいてくる人もいるけど、ひとまとめにして社に入れるより一枚一社で収めておくほうがいいと思います。

ね、窮屈って嫌でしょう?

 

f:id:omakase_factory:20190310070924j:plain

【神具】 弥栄屋根違い五社 神棚

---詳しい紹介---
外寸

高さ57cm 幅100cm 奥30cm

内寸(本社)

高さ39cm 幅16cm 奥10cm

高さ31cm 幅12cm 奥9cm
備考
内寸(本社)とは中心扉の内側、すなわち御札を入れる空間を指します。
同じく末社とは三社以上の時の左右の扉内の空間を指します。
本格的な檜(ヒノキ)造りで材料を吟味した高級感ある神殿です。
材料:尾州

youtu.be

 

箱宮神殿でも五社がありますので併せて紹介をしておきます。

こちらも尾州桧バージョンです。

youtu.be

 

尾州桧で作る神棚 弥栄屋根違い五社

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00205596217912.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。