神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

目立たなく馴染みやすい畳に挿す上敷きの鋲 カーペット鋲

意識をしなくなる色合いが一番良い 透明は避けるほうがいいでしょう

い草上敷きを敷くときに使う上敷鋲というものがある、頭に色がついているとどうしても縁と同系色、近似色を選びたくなるはずだけど、同系色も透明もやめたほうがいい。

色彩というものはとても不思議な一面があるよね。

コレとコレは合わないだろう、、、と思ってみても馴染むことがある。

黒一色のような単色好きだと色彩感覚がとても難しい領域になってしまう。

でもご安心をってことで、コレにしておけば解決する。

 

畳のヘリで使うことはないかと思う、上敷きを使うときに上敷きのヘリに挿すための鋲です、上敷鋲、カーペットピン、鋲など呼び名がいろいろある。

 

上敷きを固定するための鋲です。

これを挿さないと固定しないので必ず使うものなんだけど、8畳、10畳ぐらいのゴザを使うときには重みで固定する人もいるかもしれない、でもそれは間違っているのでゴザを敷くときには必ず上敷き鋲は挿して使うこと。

 

いろいろな頭の色をしたピンが世の中にはあります。

おそらくヘリの近似色を選ぶか、頭が透明なものを選ぶかするのが初心者には多い。

透明の頭が一番ダメかな。

ピカピカして目立ってしまう、それに和室にピカピカはいらない。

 

f:id:omakase_factory:20210526060413j:plain

上敷鋲 カーペットピン(宅配便)

 

馴染むというところがミソだね。

気にならない、自然と忘れている、そんな色合いのものがいいかと思う。

おまかせ工房でも過去にはいろいろな色のものを使ってきたけど、最終的にこの頭の色になって、今ではコレだけになってしまうぐらいです。

もっとも、おまかせ工房で使っている上敷きのヘリに一番馴染むということなので、各人が持っているものにも間違いなく合うとまでは言いきれない。

でも、ほとんど馴染むかと思うので使ってみて。

 

それとゴザのサイズ変更をしたときには必ず上敷鋲は使うから、手持ちがないときには言うまでもないけど、手持ちが少ないかな? というときにはピンを総入れ替えしてもいいかもしれないぞ。

同じ色の頭のピンで統一しておくほうが見栄えが綺麗だ。

 

 

上敷鋲 カーペットピン 20本入り 日本製

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/goza-pin.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

神棚を入れて置いても良いし壁に掛けても良い 神殿ガラスケース

 壁掛けせずに棚板の上に置くこともあります タンスの上もok!

すでに神棚の棚板を持っていてそこへ直接置きたいときには外寸を確認してからにしてください、もし、手持ちの棚板を一度分解しないと収まらないことも考えられる。

神棚の棚板には軸棒があったり幕板があったり場合もあるからね、そういう部品があると入らないこともある。

タンスの上に置くだけ、書類棚の上に置くだけなんていう場合にはそのまま置くのもいいだろうし、一枚板を置いてからでもいいでしょう。

壁に掛けたいときには裏面に吊り下げ金具を取り付けてあるのでそれを使って壁掛けしてください、ただ、取り付け作業は手慣れた人が行うことは言うまでもありません。

 

箱宮と同じようなスタイルで神棚を祭ることができる。

後から収める感覚で使えるから、手持ちの神棚を使う場合にはサイズの確認を忘れずにね、参考までに言うと、、、この神殿ガラスケースは当店の「弥栄屋根違い三社 小型サイズ 尾州桧」のために作り出したものです。

そのため同時に選んでいく人も多い。

神棚も神殿ケースもお互い良いものだし相性がとても良いかと思います。

 

f:id:omakase_factory:20210525065135j:plain

【神具】神棚 小型サイズ用 神棚ケース 吊り金具付き

---詳しい紹介---
外寸

高さ48cm 幅61cm 奥33cm

内寸

高さ44cm 幅53cm 奥27cm

 
当店の弥栄屋根違い三社(小)を入れるために作ったガラスケースです。
備考
内寸とは内側の空間を指します。
お宮の両側はガラス、そして前面は引きガラスを入れられるようになっています。
前面のガラスは付属してあります。
壁に取り付ける場合には、壁に合ったネジなどを2本ご用意してください。

 

この神殿ケースと屋根違い神殿を同時に選んでいくことが多いので、そのときのイメージをYoutube動画にしてあります。

容量の余裕感などが伝わると思う。 

www.youtube.com

 

神棚を入れておく箱 神殿ガラスケース 小型サイズの神棚向け

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana06105596217918.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

弥栄屋根違い三社 小型サイズ 尾州

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00905596217910.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

破魔矢を壁に突き刺すように飾りたい 神前破魔矢差しを90度傾ける

破魔矢を壁に突き刺すときには向きが決まっていることがある

まず神前破魔矢差しは矢先があると入らないので、ヤジリが付いている場合には切り落としてもらう必要がある、もっとも破魔矢自体は挿す道具ではないので矢先の有無は気にする話でもない。

50cmぐらいの短い破魔矢のときにはヤジリがついていることもある。

主流の75cmぐらいのものの場合にはヤジリ無しが多くて、100cmぐらいのものだとヤジリが付いていることもある。

 

ところで、今回は「壁に挿す感覚で飾りたい」ときにはどうしたらいいのか? ということなんだけど、破魔矢差しを90度傾けて壁に付ければできる。

こういうスタイルで破魔矢を飾りたいときには、破魔矢の方向が決まっているときが多いはず、先を「向けたい」わけです。

 

例えば、玄関で外に向けて飾りたいときがある。

両サイドの壁を利用したりすることもあるだろうし、下駄箱の上に置いたりすることもあるだろう、しかし、そうではなく玄関ドアに上に飾って外に向けたい・・・そんなとき使われることがある。

糸で天井から吊り下げる方法もある、このような破魔矢置台を使うこともある。

 

f:id:omakase_factory:20160406093515j:plain

 

取り付けは強力な両面テープを使うとか、裏面を接着してしまうとか方法はいくつかある、ネジやクギを使うこともあるだろう。

工具を使う作業になるときには慣れた人が行えば一発で終わる。

ネジ、クギを打ち込むときには事前に小さな穴を空けてから行うこと・・・いきなり打ち込むと桧が割れてしまうことも考えられるからね。

 

神前破魔矢差しの穴の直径は10mm

ほとんどの75cmぐらいまでの破魔矢であれば太さ10mm未満だと思う、ただ、これも全国一律ではない、破魔矢の規格なども統一されていないけど、あれこれ測ってきた経験から10mm未満になっている。

もし、挿したとき太すぎて穴に入れられないときには矢先を削るしかないかな。

逆に細すぎてガタガタしてしまうときには紙を巻いて差し込めばいいでしょう。

ほとんどの破魔矢で0.5mmぐらいの隙間があるかないかぐらいの太さで出来上がっているように感じるけどね。

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

親善破魔矢差し 桧製

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hamayaoki004.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。