神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

教科書に出てくるような三宝への水米塩酒の置き方

決まりっていうものは無いけど迷ったら手本で慣れてみること

まずは基本から・・・ということで説明を受けたり手解きを教授されたりすると眠くなってしまうと思うけど、どんなことでも一度は基礎を知ってからのほうが後々良いと思う。

そしてあとは自分流でOKというのがこういう個人個人の行いなわけだ。

決めてしまえば楽なんだけどね、一度決めても後から変わる、その変わるということが嫌なら永遠のワンパターンで継続すればいいし、なんだか配置のバランスが左右対称のほうが見ていて安心するなんていう場合ならどんどん変えてしまえばいい。

 

職業でやっている人たちのマネごとをしていてもなんにもならない。

それはそれです。

 

っで、三宝、遠山三宝、折敷などは同じお盆のようなものなんだけど、必ず「置き方」「並べ方」について疑問を抱いてしまう。

何か決まりごとでもあるのではないだろうか、こういう事は何か決められたことを守るのではないかな、、、と思ってしまう場合には、まずは「自由自在」ということを念頭に入れてから向かうと事が滑らかに進んでいく。

 

それでも・・・何か手本が欲しい・・・一度は見てみたい・・・ということであれこれ検索をすると違うパターンでいろいろ出てきてしまうわけだ、調べたつもりが迷ってしまうよね。

下記の写真をまずは参考にしてみて。

あとは「自分流」を見出してみて。

 

f:id:omakase_factory:20191115064605j:plain

 

三宝など正方形のものは神棚で使う場合には八脚案などの置台があるときかな。

棚板の場合には場所の関係で横長の豆八足台のほうが置きやすい、使いやすいはず。

祭壇形式の場合には三宝も豆八足台もどちらでも使いやすい。

 

一台だけのこともあるし、二台、三台と多く使うこともある。

三宝はピンキリで安物から高級品まで世の中には売られているから、どれを選ぶべきかは各人の判断だと思うけど、個人的には安物は止めたほうがいいと思う。

良し悪しについては見てわかる違いというものがあるけど、単品だけ見てしまうとよくわからない。

それから店で積み上げて販売しているようなところのものだと「蛍光灯ヤケしている」ことも多くて、色が黒っぽいなんていうのは珍しい話でもないんんですよね。

おまかせ工房の三宝などは職業で使う人たち向けのものしかないけど、まぁ、いろいろなモノがあるので、安いなっていうのを選ぶときには注意が必要かな。

 

 

木曽檜で作る三宝、遠山三宝、折敷 6寸サイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3006.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

絵馬の飾り方が変わります 置けないところなら掛けておける 絵馬掛け

神棚で使うなら木製バージョンのほうが合うかもしれない

使う場所次第になるんだろうけど、この絵馬掛けをアクセサリー掛けとして使うということで使っていたお店がありました、所変われば品変わる、使い方もいろいろあるんだなと教わる。

棒に引っ掛けが付いているものって見かけないそうです、というか需要もそうある話ではないだろう、立てかけるように引っ掛ける小さな置台など用途がないよね。

 

神棚で使うものはプラスティック製より木製のほうが合うような気がしていて、ここにこだわりなどがなければ無関係な話になるけどさ、もし、神棚で絵馬を飾りたいようなときには木製バージョンを使ってみて。

 

絵馬っていうのは神社で願い事を書いて掛けてくるもんだと思っている人たちが多いわけなんだけど、書いて掛けてそれっきりだと思う。

来客の多い神社では掛け分が多くなれば随時処分をしていきます。

掛けきれないのでは次の人たちが歩留まりしてしまうからね、これはしょうがない。

願い事が成就されてもされなくても、自分の書いた絵馬を取りにいく人などまずいませんよね。

だから、神社で書いて自宅に持ち帰る人たちもいるんです。

 

f:id:omakase_factory:20191114070317j:plain

 

問題はこの形だよね、薄くて直立は無理。

多くの場合、何かに立てかける。

神棚であれば境内の高欄の間に立てかけたり、扉の前ね。

榊立てを利用して横倒しに置いてみたりさ、ともかく、直立しない形状のものを飾ろうと思うと工夫が必要になる。

それに棚板に置くと見上げたときに見えない・・・これは見たいものだよね。

 

っで、空間に飾るような感じで絵馬を飾れれば見えるし、これだとサイドボードやリビングボード、場合のよってはテレビ台の横などでも置ける。

絵馬の飾り方が変わって、一年間ぐらい飾っておこうかなという気分にもなるのではないでしょうか。

 

 

絵馬やお守りを掛けて置いておくのに最適な掛台

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/ema-omamori-stand.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

木製が良ければこちら ただし 2本セットです

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3401001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

長すぎた部分のござを切ってサイズを整えたいときに使う補修縁テープタイプ

10メートルまでであればレターパック便でも出荷できます

長いものを必要としている人も多くて20メートルぐらいは使うことがあるかと思うけど、角だけカットしたいようなときには1メートルで事が足りることもある。

20メートルでも一本つなぎの縁として出荷しているから、修理したときの見栄えは縫い合わせてあるように綺麗な状態になると思う。

作業自体は下記にあるYoutube動画を参考にしてみて、子供でもできそうなぐらい簡単です。

 

以前、両面テープはカバーシートを剥がして使うものなんだけど、本体ごと剥がしてしまって上手にできなかったという人がいました。

白いカバーシートを剥がして使ってください、くれぐれも「カバーシートと両面テープ本体」を一緒に剥がさないでね、これでは両面テープを付けておいた理由がありませんのでお願いします。

できた人は書くことはまずないんだけど・・・できない、失敗したなんてときにはとどういうわけが文句をレビューなどで書かれてしまう・・・。

それと上敷き鋲も必ず挿しておいてください

 

この上敷きのサイズ変更ができる補修用ヘリテープを必要とするとき、ほぼ「上敷き鋲」はすでに持っていると思うからそれを使えばOKです。

それでも足りないな、別のものがいいなってときには別途販売をしているので上敷きカーペット鋲を手元に用意してね。

 

ゴザは折り曲げて敷くと良いことがない。

切れるから切っておくほうがなにかと良い。

 

f:id:omakase_factory:20191113064038j:plain

 

補修用ヘリテープで何ができるのか?

このような形の変更ができる。

注意して欲しい点として、普通の上敷きでは「斜め切り」はできない。

 

www.youtube.com

 

一番関心どころの作業はどのようにして行うのか?

ここまで手際良くできなくてもゆっくりやればいいんです。

両面テープの白カバーだけを剥がして貼っていく、そして、上敷き鋲を挿して完成です。

 

www.youtube.com

 

ゴザの補修縁 テープタイプ No.5の縁6メートル

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/mail-heri6-005.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

レターパック便対応の上敷き鋲20本入り

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/pin-020.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

興味のある方は是非ご覧ください。