神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

教科書に出てくるような三宝への水米塩酒の置き方

決まりっていうものは無いけど迷ったら手本で慣れてみること

まずは基本から・・・ということで説明を受けたり手解きを教授されたりすると眠くなってしまうと思うけど、どんなことでも一度は基礎を知ってからのほうが後々良いと思う。

そしてあとは自分流でOKというのがこういう個人個人の行いなわけだ。

決めてしまえば楽なんだけどね、一度決めても後から変わる、その変わるということが嫌なら永遠のワンパターンで継続すればいいし、なんだか配置のバランスが左右対称のほうが見ていて安心するなんていう場合ならどんどん変えてしまえばいい。

 

職業でやっている人たちのマネごとをしていてもなんにもならない。

それはそれです。

 

っで、三宝、遠山三宝、折敷などは同じお盆のようなものなんだけど、必ず「置き方」「並べ方」について疑問を抱いてしまう。

何か決まりごとでもあるのではないだろうか、こういう事は何か決められたことを守るのではないかな、、、と思ってしまう場合には、まずは「自由自在」ということを念頭に入れてから向かうと事が滑らかに進んでいく。

 

それでも・・・何か手本が欲しい・・・一度は見てみたい・・・ということであれこれ検索をすると違うパターンでいろいろ出てきてしまうわけだ、調べたつもりが迷ってしまうよね。

下記の写真をまずは参考にしてみて。

あとは「自分流」を見出してみて。

 

f:id:omakase_factory:20191115064605j:plain

 

三宝など正方形のものは神棚で使う場合には八脚案などの置台があるときかな。

棚板の場合には場所の関係で横長の豆八足台のほうが置きやすい、使いやすいはず。

祭壇形式の場合には三宝も豆八足台もどちらでも使いやすい。

 

一台だけのこともあるし、二台、三台と多く使うこともある。

三宝はピンキリで安物から高級品まで世の中には売られているから、どれを選ぶべきかは各人の判断だと思うけど、個人的には安物は止めたほうがいいと思う。

良し悪しについては見てわかる違いというものがあるけど、単品だけ見てしまうとよくわからない。

それから店で積み上げて販売しているようなところのものだと「蛍光灯ヤケしている」ことも多くて、色が黒っぽいなんていうのは珍しい話でもないんんですよね。

おまかせ工房の三宝などは職業で使う人たち向けのものしかないけど、まぁ、いろいろなモノがあるので、安いなっていうのを選ぶときには注意が必要かな。

 

 

木曽檜で作る三宝、遠山三宝、折敷 6寸サイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3006.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。