神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

水米塩の固定台と豆八足台の組み合わせ 雲は今なら無料サービス

有ればやたらと便利 気づかなかった神前での効率化

無くても事は済ませられるものは世の中たくさんあって、さらに、それではなくても事が足りてしまうものも山ほどあって、でもいろいろな種類があるということは役目があるわけだ。

類似品と専用品では丸で違うということを前提に専用品の魅力に迫りたい、オリジナル商品です、他の用途にはまったく使えません。

 

船内向けで作っていた固定台、それとなくブログで紹介してみたら需要があった。

豆八足台との相性がいいからセットという形でも販売を始めます。

おまかせ工房の神具セットには「木彫り雲 桧製」が只今無料サービスをしているから、必要あれば「大きな雲」「小さな雲」を選んでください。

 

っで、これは何をするものなんだ? 

という人のために簡単に書いておくと、水、米、塩をお供えするときにポジションをいちいち整える必要がなく、滑ること、ズレることもなく、さらに、三種を一発で置きたいところに置ける、持ち運べるという固定台です

 

f:id:omakase_factory:20181110061250j:plain

船の中は揺れるからこういうものが必要になって、漁船でも神棚を設置してることがあるのね、あ、それと戦艦でも神棚があるんだよね、なかなか知っているようで知らない部分かもしれない。

 

豆八足台を使わない人もいると思う、その場合でも棚板の上に直置きできるから楽なんですよ、上げ下げが猛烈に楽になる。

陶器は穴から落ちませんのでそのまま持ち上げて乗せられる。

 

Youtube動画を作ってあるからどんな感じの用途なのかはすぐにわかると思う。

youtu.be

今まで腕を上げるのがしんどかった、一回一回上げて下げてを繰り返していたなんて時にはいいのではないだろうか。

セトモノセットに完全対応していて、幅6寸、7寸、8寸、9寸を用意しています。

自ずと豆八足台とも完全対応なので、今回セットとして販売を始めたというわけです。

 

youtu.be

 

水米塩の固定台と豆八足台の組み合わせ 雲は今なら無料サービス

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/koteidai-set-02.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

神棚が新しいうちに入れておきたい 神殿ガラスケース

棚の上に置くことも 直接壁に取り付けることもできる

神棚ケースの正面は4枚のガラスを後から入れるような仕様で作ってあるんだけど、この4枚のガラスについては使う人、使わない人が分かれるようで中2枚を開けておくような使い方もしているようです。

左右のガラスは取り外せない。

神殿向けのショーケースなんだけど、要するに神棚をすっぽり入れておきたいときに使うために作っているものです。

ガラス箱宮神殿の外箱というイメージでいいと思う、神棚を手にして1年目、2年目、3年目ぐらいならまだまだ綺麗な状態だと思うから、入れるなら新しいうちに収めておくといいと思う。

 

元々はおまかせ工房の弥栄屋根違い三社の小型サイズを入れてもらうために作り出したガラスケースですが、サイズが合うようであれば何でもOKです。

木札を祀りたいときなどでも使いますね、木札は大きなものが多いから神棚だと入らないんだよね。

 

この神殿ケースのシリーズとしては今回の小型サイズともうひと回り大きな中型サイズ向けを作っています。

箱宮神殿と違って通し屋根、屋根違いなどの神棚を直接入れるので小型サイズ向けと言っても大きめだと思う、そういう通常の神棚と箱宮用の神棚はサイズが違うからさ。

 

f:id:omakase_factory:20181109055547j:plain

 

神殿ケースと屋根違い三社小型を同時に選んでいく人が多いのも特徴です。

このまんまの状態になるというか、相性がいいというか。

それと御簾を取り付けることもできる、もっとも後からでも御簾は取り付けることができるけど、後からだと取り付けがやや面倒だと思う、私達が取り付けるときにはしっかり裏側に取り付けることができるから、御簾の取り付けは同時購入のときだけの無料サービスです。

 

f:id:omakase_factory:20181109055554j:plain

棚板に直置きする人もいるようで、そのとき棚板に幕板があるとき外してもらうことになる場合もあるんだけど、そのときには棚板の幕板は組立と逆の作業で外してください。

寸法を確認するとき縦・横・奥行きは誰もがする、しかし、入れる作業で必要となる寸法を忘れていることがあるんだよね。

正面から入れるときには幕板があると引っかかることもあるので注意してください。

 

神棚をすっぽり収めることができるガラスケース

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana06105596217918.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

定番三社 尾州桧で作る神棚 弥栄屋根違い三社 小型サイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00905596217910.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。 

豆八足台を上下二段で使う神棚の祭り例 祭り方に幅が広がる

幅が広がるどころか一気にやりたいことができます

神棚の手前に空間があればの話です、ともかくそこのエリアは狭いことが多いので祭りたくても祭れない人たちもいるんだよね、横のエリアには空間があっても手前がないことが多いんだ。

特に高めの棚板を持っている場合、さらにその棚板が一枚板だったとき、奥行きは樹齢に関係してくる部分なんだけど3センチ刻みぐらいで価格が大きく違う。

あと奥行き6センチは欲しいななんて思ったら値段が二倍になりましたという話はいくらでもあって、良い物の価格ってそうなんだよね。

そのため断念することも多い部分というわけなんだ。

 

豆八足台を二台前後に置くときには最低でも14センチは必要になる。

物差しを見つめながら、、、たった14センチ、、、なんだけど手前の空間がそれだけないと前後置きの二段仕様にはできないからさ。

正直、カッコよくなる。

 

神具もまともなものを使いたくなって、安くていいなと手にしてみた外国製神具で満足していたのがバカバカしくなると思う。

神棚にしても神具にしても、まぁ、これは仏壇仏具でも同じなんだけど、外国製がわんさかあるから。

f:id:omakase_factory:20181108065914j:plain

神鏡、金幣芯、真榊・・・これを置くと見栄えがグゥ~ンと増す。

彩りの組み合わせなのかもしれない。

金、銀、五色。

なんとなく温かみが増すし、光が差す感じで明るくなるんだよね。

何気にふと思ったときにでも置いてみるといいでしょう。

f:id:omakase_factory:20181108065926j:plain

一応、幅を揃えた形でセットということで紹介をしているんだけど、後方に置く豆八足台を幅広にしたい人もいるんだ。

事細かく商品ページは作れないので、そんなときには個別に注文をしてください。

通常の豆八足台、短足型の豆八足台は柔軟に組み合わせることができます。

f:id:omakase_factory:20181108065952j:plain

 

二段で使う豆八足台 その都度作るから木目が繋がります

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hassoku-set-002.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。