神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

破魔矢を飾る場所はどこでもOK 要は飾り方かな

和洋中にとらわれない 馴染みがあるから周囲に染み込む

スマートシンプルに飾り付けするのは意外と難しくて、慣れというか経験というかいろいろ知って一巡二巡ぐらいして初めてそれらしく出来上がる。

太らせるのは簡単でも痩せつつ体を鍛えていくのは生半可ではいかないのと似ているのかもしれないな。

デザインでもゴテゴテさせるより直線一本で造形するほうがやたらと難しい。

 

破魔矢でもいろいろあって、ガラスケースに入った破魔矢飾りだと人形店で扱うんだけど、これは出来上がっている状態で販売されている、購入者があれこれする必要もなく、単に置けば完結してしまう。

ところが神社などで授与している破魔矢はどこに飾るか、どうやって飾るかで見栄えが大きく変わってくるから不思議、というかそこが腕の見せ所。

 

和室かな、和室が一番だ、となれば和室なんでしょうし、和室はないから洋間でそれもリビングでとなればそこでもいいし、いやいや、うちでは玄関だぜ、何言ってんだ部屋の中に決っている、壁でキマリ、、、なんて会話があるのかもしれない。

ともかく馴染みがあるものだろうからどこでも合う。

一本である必要もなく、何本でもいいだろうし、部屋ごと合ってもいいんだけど、男部屋には一本飾っておきたいものなんじゃないかな。

 

f:id:omakase_factory:20171227091953j:plain

こんな飾り方が出来るんだぁ と言われたことがあるんだけどさ、掛けたり、置いたり、差したり、立てかけたりできる。

だから、今の今までよくわからなかったから壁に貼り付けていたなんて場合には一気に飾り方が増えます。

破魔矢って貼り付けちゃうともったいないよ。

見栄えするものだからその良さを徹底的に引き出してみると、、、あら不思議!ってことになるから試してみて。

 

神前破魔矢差し ヒノキ製

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hamayaoki004.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

特大サイズの一社の神棚 尾州桧の定番一社 神明神殿シリーズ

神明一社 尾州桧 特大サイズの祭り例

一社の神棚というのは一般的に小ぶりなものが多くて、そのため神具も極小サイズで間に合うことがほとんどなんだけど、今回は特大サイズの一社で祭り例をしたときの話。

神殿様式としては神明造りだから足元に特徴があるわけだ、いろいろな神社を拝見するとき高床式のような感じになっている神殿がある、これは全国的にも多いから建物をみるとき屋根や真正面ばかりではなく足元も見てみるといいでしょう、神社のみならず寺院でもまだまだいっぱいあるからさ。

 

このぐらいのサイズになると神鏡は2寸をベースに他の神具との大きさバランスを考えていくとちょうどいいと思う、ということでこんな感じにしてみました。

 

今回使った国産神具【雲水彫神鏡2寸と神具一式セット
雲水彫神鏡2寸 高さ約11.4cm
真榊 丸台 豆:木製木軸台仕様 高さ32cm
かがり火高さ約7.5cm
セトモノセットB小
豆八足台7寸

f:id:omakase_factory:20171226060527j:plain

通し屋根神殿一社 神明一社 特大サイズ 神棚

---詳しい紹介---
外寸

高さ49cm 幅46cm 奥30cm

内寸(本社)

高さ34cm 幅16cm 奥11cm

   
備考
内寸(本社)とは中心扉の内側、すなわち御札を入れる空間を指します。
本格的な檜(ヒノキ)造りで材料を吟味した高級感ある神殿です。
足元に特徴のある「神明造り」です。
材料:尾州

 

でかい一社の場合だと神鏡を階段前にドンと置くこともあって、そのときには2.5寸サイズの神鏡にしてみるとインパクトがある、ガツンとくる感じに仕上がる。

さらに、金幣芯を置く人も増えるのが大型神殿の特徴かもしれない。

 

f:id:omakase_factory:20171226060535j:plain

 

全体的に綺麗な神棚です、上品シリーズなので尾州桧製だからちょっと良い神棚を探している人たちに評判のいい製品。

三社の横に置くこともあるよね、そんな並べるときには素材を統一しておくと見た目がとても綺麗に並べることができます。

 

youtu.be

 

 

定番一社 神明一社 尾州桧 特大サイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana01105596217915.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

雲水彫神鏡2寸と神具一式セット 日本製神具

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-micro-007.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

ちょっと雰囲気を変えてみたくなったら金幣芯もいいだろう

バチンとくるものがあるかもしれない 気迫かな

一昔前だと先輩というのはおっかない人が多かった、いや、父親もおっかない存在だったのかもしれないけど、いつの間にかソフトになって、兄弟喧嘩のようなことをしてみたい、真剣に怒られてみたい、と思う人もいるようだけど、人間が本気になったときの様子ってなかなか垣間見る機会がないね。

兄弟喧嘩は一人っ子だと無理だし、何か言ったらへそを曲げてしまう世代に言っても無駄と早合点してしまうと言うのもバカバカしくなるんだろう。

 

気迫というか風圧というか、なんかそんな目に見えないものを持っている人がいる。

喜怒哀楽を出しているわけじゃない、ただそこに居るだけなんだけど何やら近づき難い何かを感じる人。

呪縛とはちと違う、誰にも縛られていない、後ろ盾が見え隠れするわけでもない、初見の人でも不思議と気迫を感じることがある、そんな何かを感じる人を見かけることもあるだろう。

近づいてはいけない人、、、寄せ付けない力を持とう。

 

起きてから考えるか、起きる前のことを考えるか、いや、災難は避けて通るのか、災難に近づかないようにするのか、、、いろいろある、もっとある。

寄せ付けない・・・・こんな考え方もある。

f:id:omakase_factory:20171225064653j:plain

不運をじっくり考えてみると必ず要因がある。

生活の中だから様々な要因があるんだろうけど、何故なんだ?どうして起きたんだ?どうしてこうなった?とじっくり考える、ペラペラ喋る前にじっくり考える。

避けられないことが重なった、自分から不運に向かっていった、諦めるしかない、次回があれば次回に期待。

不運が向かってきた、、、これじゃなぁ、嫌だなぁ~というなら金幣芯オススメ。

そんなこんなで考え方があって、昔からある神具です。

戦国時代劇だと必ず武将の屋敷や陣地などに置いてあるから見たことがある人もいるんじゃないかな。

負けを引かない、少なくても負を寄せ付けないようにしたい。

 

日本製 金幣芯 サイズいろいろ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana5001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。