神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

金幣芯を一社の神棚に祭ってみよう 大きく分けて2通り

階段手前(最前列)、扉の前、その他いろいろの置き方があります

金幣芯をどこに祭ろうかと思案しがちで、実際に試してみればいいんだろうけどそうもいないはず。

どこに置こうか、どのぐらいの大きさにしてみようかとたまに相談を受ける。

好きなようにどうぞ、、、という返答を期待している人はまずいないわけで、こういうことを聞いてくるときには何かの例が欲しいはず。

ということで、扉の前、それと最前列に配置する人が多いと思うから、その参考例です。

 

今回は金幣芯だけを置いた時ね。

おまかせ工房の「中神明一社 上品」は定評のある神棚だから、全国津々浦々祭ってくれているお客さんも多いということで、わかりやすいと思います。

 

神鏡を加えた時でも同じようなサイズバランスで配置してみると良いと思う。

あとは・・・好み。

ここの好みの部分までは踏み込めないから、イメージとして伝われれば幸いです。

 

f:id:omakase_factory:20160916072914j:plain

 

最前列に金幣芯を祭りたいときにはちょっと大きめを置くと見栄えが素晴らしと思う。

神棚に限らず、御霊舎などでも少し大きめを使います。

 

扉の前の場合には扉より大きくはしないから、まぁそれ未満の大きさを選ぶ。

小さくでもいいんだけど、今回は中型サイズを置いてみました。

もし神鏡と金幣芯を前後に配置する場合には「奥行き」に気を止めておいてください。

 

f:id:omakase_factory:20160916072922j:plain

 

画像からもわかるように上品シリーズの神棚は良い神棚です。

木目がね、何台並べても綺麗ね。

 

金幣芯 日本製 中型サイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana5002.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

金幣芯 日本製 大型サイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana5003.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

中神明一社神殿 桧 上品

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00605596217914.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

小型神殿でありながら大きな一社 大神明神殿一社 桧 上品

目立つ一社神殿、上品シリーズの大神明神殿一社

おまかせ工房の神棚レパートリーの中で中神明、大神明、大々神明の三種類は大きさが違うもので場所に合わせて選びやすいのではないかと思う。

今回はその中央サイズの大神明神殿一社のご紹介です。

まぁ、画像をみただけでもわかると思うけど、キリッキリッとしている上品シリーズのみの製作です。

 

高さでいうと、中神明40cm、大神明45cm、大々神明52cm。

おそらく一社神殿を探しているときには高さで選ぶことが多いと思う。

さらに小さな一社の神棚もあればさらに大きな一社もあるけど、ド真ん中を選ぶような場合にはこれら三種類のどれかが祭りやすいように感じるんだよね。

 

階段あり、袖あり、千木あり、高欄あり。

ある程度の大きさがないとこれらの神殿部品が付けられないから、神殿様式を踏まえたような神棚を選ぶ際には参考にしてみてください。

 

f:id:omakase_factory:20160914092216j:plain

 

何台か横並べする人も多いから上品シリーズは極力素材を揃えて作ります。

だから、神殿をあそこの店で選んで、こっちの店でも選んでというパターンだと店ごと違うから横並べしたときに変だと感じるはず。

それとどうしてもこういう素材の取り方はコストアップになってしまうから、低コストの神棚の場合にはこういう素材は使えないっていう事情もあります。

 

www.youtube.com

 

【神具】大神明神殿(神棚)

---詳しい紹介---
外寸

高さ47cm 幅38cm 奥24cm

内寸(本社)

高さ31cm 幅13cm 奥9cm

 
備考
内寸(本社)とは中心扉の内側、すなわち御札を入れる空間を指します。同じく末社とは三社以上の時の左右の扉内の空間を指します。
本格的な檜(ヒノキ)造りで材料を吟味した高級感ある神殿です。
材料:尾州

 

 

昔からやっているせいか、いずれ取り替えてくれるお客さんが多い。

そのときでも同じようなものを届けられると思います。

それが上品シリーズのイイトコロ。

 

大型一社神殿 大神明一社 桧 上品

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00605596217915.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

すだれを小型神棚用のガラスケースに付けた参考例

神殿ケースに専用の御簾をつけてみよう 小型サイズの神殿入れ

中が空洞になっている神殿ケースを使うとき、すだれを付ける人が多いから今回はその参考例です。

後からでも付けることができるけど、ちょっと面倒に思うようであればガラスケースと同時に選んでくれたときならこちらで取り付けておきます。

普通はこのぐらいの下がり寸法にしますね、神棚の場合には前面を覆うようなスタイルにはしない。

 

この御簾は専用品として作っているものだけど、幅があえば他の使い方もできるのではないでしょうか。

箱宮には箱宮用のこのような御簾を使い、祖霊舎には祖霊舎用のもっと良いものを使います。

 

この神殿ケースって何に使うのか?というと、、、主に神棚をすっぽり納めてもらうために作っているものです。

そのため高さがある。

小型サイズの三社神殿であれば納めることができるようにしてあります。

もう一回り大きな中型サイズ向けのものも作っています。 

 

f:id:omakase_factory:20160913081356j:plain

 

正面にはガラスを後から入れられる(4枚)
ただ、正面についてはガラスを使う人もいれば二枚だけ入れる人や使わない人もいるようです。

引き出し付き。

 

【神具】神棚 小型サイズ用 神棚ケース 吊り金具付き

---詳しい紹介---
外寸

高さ48cm 幅61cm 奥33cm

内寸(本社)

高さ44cm 幅53cm 奥27cm

 
備考
内寸(本社)とは内側の空間を指します。

お宮の両側はガラス、そして前面は引きガラスを入れられるようになっています。
前面のガラスは付属してあります。
壁に取り付ける場合には、壁に合ったネジなどを2本ご用意してください。


当店の弥栄屋根違い三社(小)に最適なサイズです。

 

www.youtube.com

 

どうですかね?御簾を一枚つけるとさらに明るくなったように思う。

御簾を付ける場所としては棚板の幕板に付ける人もいるかな。

小型サイズでは赤色の御簾、それと緑色の御簾が選べます、今回は緑色の御簾で紹介をしました。

 

 

箱宮につけるといい御簾

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/misu006.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

神殿入れ 小型サイズの神棚にぴったり

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana06105596217918.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。