神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神棚を入れておきたいときに使うガラスケース 小型サイズ向け

造形物、木札、御神体などを直に置きたいときでも使います

一ヶ月間ぐらい完売状態だった小型サイズ向けの神棚ケースが出来上がったから早速紹介をしてみようと思います、なお、待っていてもらった人たちの分は全て昨日出荷をしてあります。

こちらとしてもどういう理由なのかわからないんだけど、突如として売れてしまうことがある、だいたいこのぐらいあれば次の生産までの期間はこのぐらいかな、、、と見込みをするわけなんだけど、一気に出てしまうときがある。

そうなるとこういうものは一台、二台と少量だけ作るというころができないからしばらく待ってもらうしかない、それでも長くて一ヶ月ぐらいなんだけどさ。

今は問題なく在庫はあります、そりゃそうだ、出来上がり直後だから。

 

基本的な使い方としては神棚を直接入れてます。

箱宮神殿のようにして使うことができるし、この神棚ケースは壁掛けにすることもできるから棚板がいらない、いや、棚板の上に置くこともあるからその辺の事情はケースバイケースか。

 

もし、左右に区分けがない、仕切りがないようなところに神棚を祭っているのであれば、こういう入れ物を使ってみるのもいいかもしれません。

結界が必要になる、ここからここまで、という区切り。

左右に限らず上下でも同じ、だから棚板などを利用するわけだ。

狭いところで祭っているから神棚の横が本棚のようになっているとかさ、そういうゴチャとしたところならこういう入れ物を使って整頓してみると感じが良くなると思う。 

 

f:id:omakase_factory:20180812070128j:plain

【神具】神棚 小型サイズ用 神棚ケース 吊り金具付き

---詳しい紹介---
外寸

高さ48cm 幅61cm 奥33cm

内寸(本社)

高さ44cm 幅53cm 奥27cm

 
当店の弥栄屋根違い三社(小)に最適なサイズです。
備考
内寸(本社)とは内側の空間を指します。
お宮の両側はガラス、そして前面は引きガラスを入れられるようになっています。
前面のガラスは付属してあります。
壁に取り付ける場合には、壁に合ったネジなどを2本ご用意してください。

 

これは小型サイズ向けなんだけど中型サイズ向けもあります。

あいにく大型サイズ向けはありません。

箱宮として考えると、、、ずいぶん大きなものに仕上がります。

 

youtu.be

 

 

神棚を収めておくための箱 神殿ガラスケース 小型サイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana06105596217918.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

埋めておくかな 鎮物 やっておくか そんな感じでいいかもしれない

個人でできるから気が向いたとき埋めておこう

鎮物は個人の行事でできる時代だから気が向いたときにやっておけばいいのさ、なかなか地鎮祭など誰もができることじゃないね。

コレを全く知らない人もいるかと思う、やり方としては埋める、土の中に埋める、ただそれだけのことだ。

それだけのことを祭事となるとなかなか経験できないものになってしまう、そりゃそうだ、家などそうそう建てるもんじゃない。

自分でするからいいんです、いつでもできますよ。

 

戸建てだとあれこれ式典をする場面に参列することがあるかもしれない、マンションだとその辺のことは選ばれた人たちだけで行うことになる。

新築戸建ての注文住宅ならほぼ地鎮祭はするだろうから、鎮物はしっかり埋めてあるはず。

中古物件などはわからないね、建売り住宅もはっきりしない。

工事の安全祈願なんだけど、もうちょっと意味が深い、そして広いから埋めておくのさ。

 

f:id:omakase_factory:20180811082215j:plain

儀式として行う場合には依頼をしたところに任せて言われたようにする、そのときには相手が鎮物を用意していることが多い。

自分で行う場合には細かいことはそれほど気にすることもない、良い日、良い時間、良い日和を考えて埋めましょう。

記念日に埋めておくと忘れないよ。

 

簡易版は特に一筆書いたものを入れる必要がないとき多く使われて、桐箱版は中に入れておきたいものがあるとき使う、中に入れるものは紙だね、したためた紙。

いずれ箱も紙も土に戻るからさ、鎮物の本体七種だけ残るようにする。

くれぐれもプラスチックとか入れないように。

 

youtu.be

 

鎮物 簡易版 桐箱版

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/jichinsai004s.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

二本の破魔矢を神前に置く 二段式の破魔矢置き

兄弟、姉妹、夫婦、親子・・・などでもいいだろう

なんでもありです、置き方に決まりなし、、、ということで一本だけではなく、二本の破魔矢を持っているときまとめて置ける破魔矢置きのご紹介、類似品に二段式破魔矢掛けがあります。

神棚の手前に置けるように桧製で作ってある、オールヒノキ。

破魔矢は一本の場合がほとんどだと思うけど、家族の中で何本かになったりすることもあるだろうし、訪れた神社で違う破魔矢を入手したなんて場合には二本、三本あることもあるよね。

一人で神社へ行って二本求めることも少ないし、二人で訪れたときならば一緒に・・・ということで二本求めることが多いのかな。

 

破魔矢はいろいろな場所で飾れるからやってみるといい。

リビングボード、サイドボードなどがあればその上でもいいだろう、玄関の場合には破魔矢掛けを使う人が多いかな、こちらは掛けておくタイプ。

 

神棚がない家も増えてきて、同時に破魔矢、熊手、福笹など全国各地にある縁起物を飾っておく場所がない、似合う場所がない、ということもある。

やはり神社でいただいてきたものは神棚の側がよく似合うのは確かだと思う。

とは言うものの、ないときにはどこでもいいのさ。

 

f:id:omakase_factory:20180810063938j:plain

f:id:omakase_factory:20180810064015j:plain

一段式、二段式とあれば三段式もあるだろうと思うかもしれないけど、あいにく三段式は現在ありません。

一応、神前を前提にしていることもあるんだけど、ともかく狭いところで飾りたいわけです、三本をこの破魔矢置きの中に収めるのは無理ですね、もっと大きくなってしまう。

 

神道の八足台の上でもカッコイイですよ。

まぁ、八足台を自宅で持っている人は少ないと思うけど、これから神棚の設置台として使いたいと考えている人もいるはずなので、狭い場所でも破魔矢を綺麗に飾れる置台を探しているときにはおすすめです。

おまかせ工房の破魔矢シリーズは置いたり、掛けたり、立てかけたり、差したりできます。

 

二本の破魔矢を置ける 二段式破魔矢置き 桧製

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hamayaoki001-2.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。