神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

箱宮ケース中号と箱宮ケース大号の大きさ比較

尾州桧で作る上品シリーズの箱宮の外箱

同じデザインのものだから単体で画像をみても大きさのイメージ比較ができないと思って、近くに置いてサイズの違いを実感してもらうという企画です。

おまかせ工房の尾州桧バーションで作る箱宮ケースは使い方もいろいろですね。

裏側に吊り下げ金具を付ければそのまま壁掛けにもできるので、そのときには「吊り金具希望」を選んでください、基本的にはこの箱宮の外箱は置くだけで使うスタイルとして作っています。

箱宮16号三社、箱宮20号三社の神殿なし、つまり外箱です。

 

【神具】箱宮ケース中号
外寸高さ37cm 幅47cm 奥21cm 内寸高さ32cm 幅44cm 奥18cm

【神具】箱宮ケース大号
外寸高さ42cm 幅58cm 奥25cm 内寸高さ37cm 幅54cm 奥22cm

 

とまぁ、数字を並べてみてもしっくりこない。

こういう時には縦横奥行きを考えると思いますが、もうひとつ「容量」も考えてみてください。

一回り大きいサイズと言っても、容量としては大号は中号の1.7倍です。

 

f:id:omakase_factory:20170621083319j:plain

動画のほうがわかりやすいかもしれない、、、、。

youtu.be

木札などは大きいこともあって神棚に納まるサイズを考えると、超大型の神棚になってしまうこともあるので、そういう時にはダイレクトに祀っておけばOKです。

そのとき丸裸のまま祀るっていうのもどんなもんかと思うので、このような神殿ケースを利用して直置きで祭っておけば見栄えもとても良い。

 

それから大黒様、恵比寿様などもなにやら少々大きいサイズの物体として持っている人も利用しますね、これもちょうどいい二社神殿などがないときは箱宮ケースを使います。

いろいろな状況で使ってもらっている箱宮ケースですが特注サイズの製作は承っておりません。

 

神殿ケース 箱宮の外箱 中型サイズ 尾州桧 上品

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00405596217912.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

いい素材で作る神棚 弥栄シリーズ 屋根違い三社

綺麗な神棚の印象が伝わると思います

神棚の流通もいろいろあって、専門店向けの製品と量販店向けの製品などに分かられてるんだけど、今回は専門店向けの神棚のご紹介です。

専門店というのは幅広く取り扱っていて、量販店というのは絞って取り扱う。

ホームセンターなどは莫大な物量で展示していてなんでもあるように見えるかもしれないけど、ひとつのジャンルと考えると相当売れ筋を絞って陳列しているわけだ。

日用生活品のようなものは品揃えが良いけど、DIY製品もありそうで実は本職から見ると全然足りないもんで金物屋などの専門店に行く、要するに量販店だからいっぱい売れるものしか置かない。

 

世の中、安いものほどよく売れる、新興企業はまずは価格から攻めないと取っ掛かりがないからそれはしかたがない。

売りたいばかりに安物だらけで低品質になってしまうんだけど、それでもそれほど困らない製品ならいいんだよね、でも明らかに質が落ちてしまうのが天然素材を使った製品の世界。

良い物を知っておくと選ぶ楽しみも増えるのかもしれないな。

 

f:id:omakase_factory:20170620071703j:plain

【神具】弥栄屋根違い神殿三社(中)(神棚)

---詳しい紹介---
外寸

高さ48cm 幅64cm 奥27cm

内寸(本社)

高さ33cm 幅15cm 奥7cm

高さ26cm 幅11cm 奥6cm
備考
内寸(本社)とは中心扉の内側、すなわち御札を入れる空間を指します。同じく末社とは三社以上の時の左右の扉内の空間を指します。
本格的な檜(ヒノキ)造りで材料を吟味した高級感ある神殿です。
材料:尾州

youtu.be

 

 

定番三社 弥栄屋根違い三社 中型 尾州桧 上品

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00605596217919.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

ござを切りたいときに使う専用品 上敷きの縁テープ

大きかった長かった 問題解決 ヘリテープ

い草上敷きを小さくしたいときに使う修繕向けの縁(へり)、これがないと上敷きは切らないほうがいいと思う、いや、切っちゃダメ。

幅を縮めるにしろ、長さを短くするにしろ、どちらでも問題なくできる。

上敷きは織物なので経糸なども走っているんだけど、安易にカットすると使い物にならなくなってしまうから、補修用ヘリテープを必ず容易してから作業をすることだと思う。

左右を切り落としたり、角だけ切ったり、途中の柱部分だけコの字に切ったりするときには、まっこと便利な作業用品ね。

最後に手持ちの上敷き鋲を打ち込んで完成です。

 

f:id:omakase_factory:20170619073046j:plain

上敷きは折り曲げないほうがいい、ここ大事。

折り曲げるなら切ったほうがいい。

f:id:omakase_factory:20170619073103j:plain

こういう状態で敷いているならカットするべき。

足がひっかり鋲が抜け・・・ということもあるし、い草が切れてしまってバラバラになりやすい、ともかく折り曲げはやめたほうがいいです。

f:id:omakase_factory:20170619081220j:plain

youtu.be

おまかせ工房で作っている上敷きの縁ですが、補修用で使う場合にはさらに加工してすぐに貼れるようにしてあります。

本来は縫いますが家庭で縫うのは無理。

5種類あります。

 

両端折り済み、中央折り済み、手間いらずの決定版です。

f:id:omakase_factory:20170619073246j:plain

 

 

便利グッズ 5種類の上敷きござの補修用縁テープ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/eab201fc44a.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。