神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

専門店のお宮シリーズ 尾州桧で作る神棚 屋根違い三社

小型サイズと中型サイズには専用のガラスケースもあります

久しぶりに専門店のお宮を紹介してみたいと思います、通販ではどうしても安いものばかり並んでしまう傾向があるようなんだけど、実店舗や専門店向けに作っているシリーズです。

同時に一社神殿なども作っているから横並べしたいときなどいいと思う。

そして、新しいうちに何かの入れ物に入れておきたいときのために、神殿ケースも用意しています、同時に選んでいく人が多いかな。

 

神棚は神棚で良し悪しなんて、、、という話もある一方で、製品としてみると良し悪しは必ずありますね、これは作る側、売る側、使う側で視点が違うんだけどさ。

同じ大きさ、同じような形なのに価格が全然違う。

まぁ、そんなことは世の中のいろいろなモノである話なんだけどね。

 

モノ選びのコツとしては、何個か並べたときにその違いが製品のジャンルごとある。

一個の財布があって良いな~と思って見ていても、二個並べたらなんか違う、三個並べたら一個一個がなんだ違う、、、洋服でも生地の取り方がバラバラで三着並べたら模様が一定じゃないとかね。

良い製品って何個並べてもほとんど同じように作るんだ、手作り品でね。

 

f:id:omakase_factory:20180801054255j:plain

弥栄屋根違い三社 中型 神棚

---詳しい紹介---
外寸

高さ48cm 幅64cm 奥27cm

内寸(本社)

高さ33cm 幅15cm 奥7cm

高さ26cm 幅11cm 奥6cm
備考

内寸(本社)とは中心扉の内側、すなわち御札を入れる空間を指します。

同じく末社とは三社以上の時の左右の扉内の空間を指します。
本格的な檜(ヒノキ)造りで材料を吟味した高級感ある神殿です。
材料:尾州

 

良い檜を使う、尾州桧シリーズは神棚製作としてはトップランクの素材。

そりゃ安い檜を使えばバンバン作って次から次へと・・・という販売になるんだろうけど、専門店向けラインのものはそうそう販売量は増えませんね、でも店にくる人が良い物を探してくるわけで、その期待には応えられるようにします。

扉一枚とってみても東濃檜などでつくれば木目は出てしまうから一枚一枚バラバラの扉になるけど、尾州桧になると綺麗な扉で仕上げられる、屋根でも高欄でも同じこと。

 

専用の中型ケースに入れたとき。

一般的な箱宮神殿より大きなケースになる、どうしてかというと箱宮は箱宮用の神棚として作ったものを入れるんだけど、このガラスケースはよくある神棚をスッポリ入れるために作ってあるから。

つまり、奥行きを取れる仕様ということかな。

f:id:omakase_factory:20160412071300j:plain

 

 

尾州桧 弥栄屋根違い三社 中型サイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00605596217919.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

中型サイズ用の神棚ガラスケース

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana06105596217917.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

興味のある方は是非ご覧ください。

これがあればなんとか様になる セトモノセットと神鏡 極小サイズ

日本製の神具で揃えてみよう 神棚の神具セット

経験的に言うならセトモノセットは一回り小さなものを選んでおくと空間を上手に使えることが増えるはず、ともかく神棚の手前って狭いわけね。

小さな神具を探している人もいると思うから極小サイズの神具を紹介してみよう。

このサイズであれば一社、三社の小型サイズ、場合によっては中型サイズまで対応できるんだけど、神鏡のサイズをちょっと変えるだけで印象が大きく変わるからやってみるといいかもしれない。

神鏡の場所次第かな、扉の前、階段前、最前列にどこに置くかで神鏡のサイズを変えてみるわけ、最前列に置くときいにはちょい大きめを置くことが目立ちます。

他の場所はいろいろだからなんとも言えないな。

 

おまかせ工房の神具セットは「木彫り雲」が無料で付いていくる。

一応、期間限定ということでやっているけど「大きな雲」か「小さな雲」のどちらかを選べるようにしてあります。

 

雲っていうのは天井に貼っておくわけですが、初見という人もいるだろうし、もうわかっているという人もいることだろう。

天、空などではなく雲。

雲があるから位置がわかる、意外と気づかないこともあるだろう。

その位置の上が天であり空なわけね。

天とか空だとどこからなのか区切りがないでしょう。

 

f:id:omakase_factory:20180731061414j:plain

f:id:omakase_factory:20180731061432j:plain

セトモノセットは神具の中でピンキリの世界で、日本製、外国製など入り乱れているのが現状なんだけど、おまかせ工房では昔からこの品質の陶器を採用して取り扱っているから、取り替えるときでもほぼ同じもので届けられる。

色、重さ、曲線、重心などが製造しているところごと違うから、バラであちらこちらで揃えたりすると、正にテンデンバラバラになってしまうから、揃えるなら同じところで揃えるのがいいと思う。

 

日本の窯元で焼いたものは外国製よりちょい高いけど、いい感じに仕上がっているから、長い商売をしているところは国産を提供しているのではないでしょうかね。

以前からのお客さんがいるか、価格だけで選びにくるお客さんだらけかで取扱の内容が大きく変わってくるはず。

 

一番小さなセトモノと神鏡の組み合わせ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-set-023.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

もう少し低い豆八足台がいいなと思ったら短足型豆八足台だね

二段式の豆八足台としても使えます 横並べなら山型置きも可能

サイズというのは一度使ってみないことにはわからない場合が多くて、大きかったかな、小さかったかなと思いつつも慣れてしまうとそのままでいいという経験は誰にもでもあるだろう。

各サイズ、何個、何台、何枚も持っているなら柔軟性があって困ることはない、しかし、実際には一台でまかないたいということになるよね。

 

豆八足台という神具は普通一台です。

だから、これを使うものだと思っていればそれを使えばいいし、もっとも一番良い大きさだろうということで神棚に付属していることもあるだろう。

セトモノを置くことを想定して神棚セットなどに付いていることがあるから、当然ながらセトモノセットに合わせた大きさの豆八足台が付く。

 

ただ、この豆八足台・・実際に使ってみると、もうちょい低いものはないだろうか?

こんな風に思うときがくる。

 

f:id:omakase_factory:20180730065957j:plain

初めて神棚を選ぶ場合にはセット物を選ばれることもあるだろう。

そういう付属品っていろいろなサイズを用意できないわけです、いろいろな神具を自由自在に選り取り見取りで選んでセットにできますなんて販売手法はもはやセットじゃないよね。

セットというのは固定されている、いや、固定してしまっているものを指す。

 

置いてみると、、、ちょい背丈が高すぎない?

そう思ったら短足型を使ってみるといいでしょう。

 

一般的に神棚セットにつけるような神具と単品で販売している神具は別物になることが多くて、物としては単品のほうが良いものになる。

素材が違うんだ、同じ檜と言ってみてもいろいろな檜があってさ、部分も違う。

同じ大きさなのに重さも違う。

とまぁ、こんなことは作る側じゃないとなかなかわからないと思うけど、後から入手しやすいと思うから単品神具をおすすめします。

 

 

短足型の豆八足台 幅6寸~1尺5寸まで

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3057s.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。