神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

一昔前まで当たり前だった上敷きのサイズオーダー

間取りどおりではないことがわかったら特注で作るほうが綺麗です

一昔前と言っても40年ぐらい前かな、サイズオーダーなんて言葉は余り使わなくて、部屋の広さに合わせて作るほうが自然だったから、家に伺って部屋の寸法を測って仕上げて届けるというスタイルね。

ところが量販店のホームセンターが登場してきたころから、置いて売る、お客さんが持って帰るスタイルに変わってきたこともあって、江戸間、本間などの固定間取りが主流になってきた、ともかく、そうしないと数が売れないよね。

当初はホームセンターも国産だったんだけど、より安い中国産に切り替わってしまって、今では国産は高級品扱いという、日本にいて日本産のものが使えないっていう変な逆転現象に陥ってしまった。

生活の中でこの逆転現象がありとあらゆるジャンルで著しいけど、まぁ、なんだかんだ言ってみても最終的に選ぶ人が決めることだ。

 

ところで、この特注寸法で作る上敷きなんだけど、当分割均等割になるってことを知らない人もいる。

江戸間や本間などの日本家屋の間取りの上敷きを切って作ると勘違いしている。

そうじゃない、そんな作り方をするサイズオーダーなど聞いたことがない。

 

例えば、6畳サイズであれば3枚を繋げて作るのが上敷きというものね。

その3枚の幅が均等になる。

これが片一方で切り落としたりすると均等割ではなくなる、この切り方は後から寸法を合わせる時に使う補修用ヘリテープの場合。

量販店などで買ってきた場合には、実際に敷くと大きいことが多いから、補修用ヘリテープを使って切り落として敷くことはよくあります。

折り曲げたりして敷くならカットしてしておくことを薦める。

 

f:id:omakase_factory:20180507054334j:plain

昔のように家に伺って採寸することはできないから、「 幅と長さ 」の連絡をしてもらわないとサイズオーダーでは作れないんだけど、この採寸に自信がないこともあるだろう。

そういう場合には規格寸法の江戸間とか五八間とか本間などで作ってから後でその場でカットするしかないだろう。

でも、どの道、一度は部屋の広さを測るわけです。

 

6畳間と聞いていたけど、今では日本家屋の間取りどおりに作られていない住宅が多いから、採寸すると狭い6畳ということがほとんどね。

f:id:omakase_factory:20180507062904j:plain

 

サイズオーダーで作る江戸間 五八間サイズの上敷き ランク6

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/goza-order-005.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

兜飾りや雛人形を入れることも多い神殿ガラスケース

黒縁ばかりの節句用ガラスケースからの脱却

神棚を入れておけるようにと作り出した神殿ケースですけど、ちょうど今日はこどもの日ということで兜飾りなどを飾っている家庭も多いと思います。

そのため先月の中旬頃には多く出荷をしていたガラスケース。

どうも節句関連の飾り物というのは、黒縁の入れ物ばかりというのが実情らしく、明るさが欠けるので無塗装のショーケースとして利用しているようです。

 

余り人形店に足を運ぶことも多くないと思う。

店内に入るとどれもこれも同じ入れ物だらけで、しかも黒色。

塗装をするものは雑木で作れることもあって、比較的安価に製造ができるわけです。

良い木に塗装をすることは無駄ですよね。

 

桃の節句とひな祭り、初節句雛人形端午の節句五月人形、お正月飾り、初正月・・・などなど、子供のいる家庭ではあれこれやっていることもまだまだ残っていると思います。

そうなると一年中出しておくようなものが欲しくなって、しまったり出したりではその都度大変ですね。

これと言ったシーズンではないときには思い思いの好きなものを入れておけばOK。

f:id:omakase_factory:20180505051613j:plain

 

【神具】神棚 小型サイズ用 神棚ケース 吊り金具付き

---詳しい紹介---
外寸

高さ48cm 幅61cm 奥33cm

内寸(本社)

高さ44cm 幅53cm 奥27cm

 
幕板のある棚板に乗せる場合には幕板を外してから置く必要が生じることもあります。
備考
内寸(本社)とは内側の空間を指します。
お宮の両側はガラス、そして前面は引きガラスを入れられるようになっています。
前面のガラスは付属してあります。
壁に取り付ける場合には、壁に合ったネジなどを2本ご用意してください。
当店の弥栄屋根違い三社(小)に最適なサイズです。

 

すだれを別途取り付けることができます。

赤色の御簾を付けた時。

youtu.be

緑色の御簾を付けた時。

youtu.be

 

神棚だけではない兜飾りや雛人形を入れることも多い神殿ガラスケース

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana06105596217918.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

オリジナルで生きていきたい 破魔矢の飾り方にも工夫と試行錯誤

自分と同じ生き方をするのは自分しかいない

日本で生活をすると周囲との同調性を求められる場面がとても多くて、ハレとケの場面でも祝儀、香典、表書き、身なり、行事進行などどこへ行っても似たり寄ったりで、奇抜なことをしなければ角が立たないと言えばそうなるか。

物事は横並び、でもって立場には上下があって言葉にも丁寧語だの謙譲語だのってまぁ事細かく分かれているから、この国で生きていくには特殊な生活をしているように外からみれば映るかもしれないな。

オリジナルを一癖二癖あるとみるか、個性とみるか、他の見方もあるけど、どう見るかで楽しさが全然変わってくるから不思議、人間は一人一人がオリジナルだからさ。

 

この連休中は半年に一度の大掃除と決めている家はかなり綺麗な家かもしれない。

そのとき家具の配置をちょいと変える。

テーブル、ソファー、ベッドなどは変えやすい。

これがとても新鮮な雰囲気を醸し出す。

横にずらしてみるだけでもなんだか雰囲気が変わる。

一年中同じところにいるのも生活、コロコロ変えてみるのも生活。

自分で決められる空間って実に楽しい面白い。

 

f:id:omakase_factory:20180504061358j:plain

破魔矢を持っているなら置き方、飾り方を変えてみてはどうだろう。

おまかせ工房では何パターンかの破魔矢置きを作っています。

置いたり、掛けたり、立てかけたり、そして、この画像のように差してみたりと、個人個人の個性を出せるかな?

やりたいことをやってみるのは、実に素晴らしい、そして、それができるんだからやってみればいいというだけのことだ。

 

神前破魔矢差し 100%桧製

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hamayaoki004.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。